松島屋ないまぜ帖

2021年10月

2021.10.11

小岩井の味

昨日の『東洋文庫ミュージアム』の

続きです。

  

涙に濡れてインクが滲んだ筆跡は

フランス王妃マリー・アントワネットが

断頭台の露と消える日

妹に向けて書いたものだそうです↓

  

そのマリー・アントワネットの

蔵書だったと伝わる

『イエズス会士書簡集』を

お重箱に仕立てたものが!

  

東洋文庫ミュージアム併設

オリエント・カフェで頂けます。

1日限定10食

『文庫ランチ(マリーアントワネット)』↓

   

実は、このカフェ、

小岩井農場の運営で

岩手の食材を使っているのです。

  

そもそも

小野家、岩崎家、井上家の頭文字を

とってつけられた小岩井農場。

東洋文庫よりもっと古く

since1891年で、

三菱三代目の岩崎久彌社長が

農場主だった時代もあって

こんな洒落たコラボなんですね。

  

ミュージアムを通らず

直接カフェへ入る事もできますが

推しは『知恵の小径』。

  

ミュージアム棟からカフェへの空間が

まるで茶室へ向かう路地のよう、

気分を一新してくれます

    

右側の黒い壁に書かれている白い文字は

アジアの名言。

因みに右端はヒンディー語↑

「暴力は弱者の武器であり

非暴力は強者の武器である

(ガンディー)」

  

平和である事を祈り

感謝しつつ、

有名無名

さまざまな人たちから

メッセージを

辿るひとときです。

    

  

2021.10.10

日本最大級 本の博物館

NHK大河ドラマ「青天を衝け」で

草彅剛サンが演じている

徳川最後の将軍は

アーネスト・サトウの著書で

このように海外へ紹介されました↓

 

これは『東洋文庫』の資料のひとつです。

  

『東洋文庫』は

アジア全域を対象とする学問

『東洋学』の研究図書館として

三菱三代目の岩崎久彌社長が

1924年に設立。

  

その後百年間で

蔵書は実に100万冊をこえ

日本最古かつ最大規模です。

  

それら貴重な蔵書を展示する

『東洋文庫ミュージアム』が

2011年、文京区に開館↓

  

今、開館10周年を記念して

『東洋文庫名品展

「東洋学」の世界へようこそ』が

開かれています。

  

杉田玄白らが訳した『解体新書』

1774年発刊

  

こちらは『アヘン戦争』の様子↓

 

韓国ドラマでよく見る『千字文』

亀蔵の蔵の字が左ページに↓

 

実際に手に取って見る事はできませんが

キャプションがわかりやすく

スッキリした展示です。

来年1月16日まで。

  

ここでは “食”も楽しめます。

続きは明日〜♪

  

  

2021.10.09

パンダと役者

上野の双子パンダの名前が決まった。

男の子は「シャオシャオ(暁暁)」

女の子は「レイレイ(蕾蕾)」。

  

これは名前を応募した時にもらった壁紙↑

僕の案は採用ならず、残念っ(苦笑)。

今は毎週火曜日に更新される動画で

子ども達の成長を見るのが楽しみ。

歯が生えて痒いのか

よく噛み合って戯れあってる。

  

子どもの成長を

長い目でじ〜っと見守るのって

歌舞伎に似ている。

お客様は役者の成長を

子どもの時から見てくださる。

  

僕の幼馴染とも言える役者は

市村橘太郎さん。

いつも「きっちゃん」と呼んでる。

きっちゃんはB級グルメが得意で

銀座でレアな場所を教えてくれる。

  

そのきっちゃんと一緒に

配信トーク番組『紀尾井町家話』

出演決定。

10月16日(土)20時〜。

  

当日、歌舞伎座第三部出演後、

大急ぎで参加することに。

今回が4回目。

   

ホスト役は毎回、松緑さん。

今回のゲストは時蔵さんと

きっちゃんと僕。

アシスタントの咲十郎くんは

歌舞伎の立師でもある。

いわば立ち回りの演出家で

殺陣師とは書かないのが歌舞伎。

  

来週(土)の夜

お楽しみください。

  

2021.10.08

役者の必需品

歌舞伎役者の必需品のひとつが

足袋です。

  

舞台は前方のお客様より高い位置にあるため

役者の足もとは常に美しく

綺麗な状態でなくてはなりません。

  

どんなに姿かたちを整えても

足の裏が汚れていたら

ガッカリですよねぇ。

  

亀蔵の足袋は誂えたもの。

足の形にぴったり沿って

余分な皺が出ません。

そして「小鉤(こはぜ)」を引っ掛ける

「受け糸」が3本あるのが特徴です↓

  

足首のサイズが朝と晩で違っている時や

長時間座るお役の時に重宝します。

こっそり緩い方へ掛け替えるのだそうです。

  

足袋を縫うのは相当な技術が必要で

特に爪先の立体感が難しいとか。

ベテランの職人サンに支えて頂いて

ようやく舞台に立てる毎日。

感謝しかありません。

  

もし新富町大野屋総本店サンで

特注なさる時には

「亀蔵仕様で〜」と仰ってみてください。

「通な方だな〜」とお店の人に

一目置かれる事うけあいです。

  

ちなみに私の足袋は既製品。

今日は「足袋の日」。

年末年始の準備は足元から。

クリスマスケーキやお節の予約が

始まりました。

2022年かぶきカレンダーも

発売開始です。

  

2021.10.07

筒美京平さん

ちょうど1年前

天に召された筒美京平さんは

青山学院の大先輩でもある。

  

青学では

「小学校」「中学校」「高校」

とは呼ばない。

「初等部」「中等部」「高等部」

と言う。

  

渡辺栄吉先輩は

初等部卒業時

「梅組」で僕と同じ。

昭和28年

クラスの歌を作曲。

曲名はズバリ「梅組の歌」。

作詞は梅組有志。

  

高等部で園芸部だったことは

有名だった。

日暮れまでシャベルを握って黙々と

草花の植え替えをなさってたと聞く。

新校舎建て替えのために

高等部入り口の花壇は変わったけど

今もいくらか当時の面影は残してある、らしい。

  

大学では経済学部。

クラシック&ジャズピアノで

活躍された。

  

興味深いのは奥様との出会い。

「アルバイトでヘンデルの

メサイアの伴奏を頼まれ

出かけて行った合唱団で知り合った」

青学の広報誌に出ていた。

音楽のキューピッドが引き寄せたご縁。

  

作曲家・編曲家として

ヒット曲を次々と世に送り出し、

作曲作品の総売り上げ枚数は

7,560万枚(オリコン調べ)で

作曲家歴代1位、

オリコンチャートで1位になったのは39曲。

  

亀蔵レコードコレクションより↑

  

当時のいろんな話

聞きたかったなぁ。

僕にとって昭和ポップスの神様だった。

  

   

2021.10.06

エッセイ連載、決定!

今や抹茶は

世界的に注目されている食材の一つ。

  

和菓子やお抹茶を

Instagramにアップしたり

ブログで発信したりという

お若い方(気持ちも、ね)を見かけるたびに

嬉しくなっています

  

が、ときどき甘味処で

見ているこちらがヒヤっとするような

場面に遭遇することも・・・。

通常、学校の授業では習わないので

仕方無いのですが、

ほんの少しでもお茶碗の扱い方や

お菓子のいただき方の知識があったら

もっと堂々と

もっと美味しく

もっと楽しく

味わえるだろうに〜と

ちょっとだけ残念に思ったり・・・。

    

茶道の稽古

実際はどんな感じなのか

月に1度

サクッと『本』で覗いてみませんか?

  

エッセイ連載が決まりました。

茶道裏千家の「淡交テキスト」

2022年1月から1年間担当します(チラシより)↓

  

茶道に歌舞伎

きものや和菓子

日本の素敵なコトやモノ、などなど

お伝えしたいことが沢山♪

 

茶道はご無沙汰で〜という方には

リハビリ代わりに

茶の湯お稽古十二か月

楽しんでみてください。

  

現在進行形で絶賛お稽古中の皆さまには

すぐに役立つテッパン情報満載です。

小さなバッグにもスッと入るB6判で

オールカラーの48ページ。

本体600円也。

   

ご予約は、お近くの書店

または淡交社で受付中。

京都本社 TEL 075(432)5156

東京支社 TEL 03(5269)7941

平日9時〜17時です。


 

2021.10.05

25作目007

007の映画を見る時は必ず

数本あるコレクションの中から

007の時計をする↓

  

久しぶりに映画館へ。

緊急事態宣言解除で客席は100%。

日比谷ミッドタウンで

「007ノー・タイム・トゥ・ダイ」を見た。

フォトスポット↓

 

コロナ禍で劇場公開日は1年以上伸び

その間、期待は膨らむ一方だった。

  

これが通算5作目のダニエル・クレイグ氏

15年間、お疲れさまでした。

  

2021.10.04

クイーン

イギリスのロックバンド

クイーン2度目の全米チャート1位

1980年10月4日

「地獄へ道づれ」↓

この曲が収録されているアルバム

「ザ・ゲーム」で

初めてシンセサイザーを使った。

    

アメリカでブレイクする前から

日本では有名だったクイーン。

「ボヘミアン・ラプソディ」や

「伝説のチャンピオン」は

当時、ビルボードでは20位にも入らず・・・。

日本人、先見の明があるじゃん!

  

今月中旬には

東京文化会館で

モーリス・ベジャール・バレエ団が

クイーンの音楽を使って公演を行う。

奇跡のコラボパフォーマンス↓

そうきたか♪

    

2021.10.03

甘美なるフランス

  

先月、Bunkamuraザ・ミュージアムの

「ポーラ美術館コレクション展

甘美なるフランス」を拝見。

     

渋谷へやってきたのは

箱根のポーラ美術館の所蔵品

約10,000点の中からセレクトされた74点。

  

県を跨ぐ不要不急の移動ができない

緊急事態宣言中だったから

有り難かった。

こっちから行かずとも

向こうから来てくれた。

   

印象派からエコール・ド・パリの時代に

フランスで活躍した人気画家の作品。

 

コロー

モネ

ルノアール

ピサロ

シスレー

ギヨマン

セザンヌ

ゴーガン

ゴッホ

シニャック

クロス

プティジャン

ボナール

ラプラード

ヴラマンク

マティス

デュフィ

ブラック

レジェ

ピカソ

ユトリロ

モディリアーニ

スーティン

パスキン

ローランサン

ドンゲン

キスリング

シャガール

さながら松花堂弁当のように

ちょこちょこ楽しめた。

フランス絵画の入門編ってところかな↓

  

  

渋谷東急文化村にて

11月23日まで。

  

  

2021.10.02

本日、初日

緊急事態宣言解除でも

歌舞伎座は宣言期間中と何ら変わらない。

  

客席50%以下。

基本的には前後左右を空けた市松模様。

最前列だけじゃなく花道近くも

幕見席も空席。

   

静かなロビー

水を打ったような客席。

舞台の袖でスタンバイしている時

ちょっと切なくなる。

お客さまのお気持ちが伝わってくるから。

  

十月大歌舞伎第三部では

“ほっこり”していただきたい。

先日、嫁が「松竹梅湯島掛額」を書いていたが 

「喜撰」の踊りも味わいがある。

何とも言えない風情を感じて欲しい。

  

    

夏の疲れは身体だけでなく

心にも来る。

歌舞伎じゃなくても

音楽でも美術でも何でもいい。

疲れが蓄積してコリ固まってしまう前に

自分で自分に良薬を処方していただきたい。

  

        

  


カレンダー

«10月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
ページトップへ