松島屋ないまぜ帖
2021年09月
2021.09.10
世界に誇るアレンジ力
最近「プリン愛」が再燃しています。
年に100個はかる〜く食べてますねぇ〜私。
おめざにプリン
ランチの後にプリン
晩御飯の後にプリン。
「食べ過ぎ!」と
主人から注意される事も(苦笑)。
つい先日は
加賀料理の料理屋サンのを
頂きました。
名は体を表す、で
「能登地鶏自然卵の葛プリン」は
上品でまろやかなお味♪
「蜜」にも特徴があって
砂糖を焦がした通常のカラメルではなく
「加賀棒茶蜜」と
こちらは「塩キャラメル」↓
敬老の日には
「加賀野菜 五郎島金時」と
「加賀野菜 打木赤皮甘栗かぼちゃ」が
季節限定発売されるそうです。
外国の食べ物を日本流にする力、
そのアレンジ力は
世界に誇れます。
私には「我慢力」が必要です(笑)。
2021.09.09
菊の節句
今日、9月9日は重陽の節句
別名『菊の節句』です。
江戸時代、幕府が五つの節句を
公的な行事としたことが
今に伝わっています。
1月7日の人日の七草
3月3日の上巳の桃
5月5日の端午の菖蒲
7月7日の七夕の笹竹
そして
9月9日の重陽の菊。
前日の9月8日の夜
菊に真綿を被せて香りを移し
翌朝、露を含んだその真綿で
身体を拭いて
長寿をお祈りします。
このブログで9月1日に紹介しました
雑誌『淡交』表紙のお菓子
「着せ綿」がまさにこれです。
今日は歌舞伎座休演日。
食用菊を買ってきて
日本酒に浮かべてみようかと。
今宵は菊酒で一献♪
2021.09.08
新世界より
昭和ポップスやビルボードおたくの
亀蔵ですが
時々クラシックも聴いています。
数年前にレコードを沢山いただいたので
とっかえひっかえ♪
楽しみが尽きません。
昭和3年の日本コロムビア
レコード解説書に
縦書きで
「ドゥヴォルシャック」と
表記されている
ドヴォルザーク。
「新世界より」の
LPレコードは
すぐ聴ける状態で6枚。
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団に
シカゴ交響楽団
クリーヴランド管弦楽団↓
同じチェコ・フィルでも
指揮者が違うと
テンポが違うため
演奏時間が変わってきますし、
ディテールも違います。
ある意味、歌舞伎と似ています。
古典歌舞伎は主役が演出家を兼ねるので
同じ演目でも座組が違うと
演出が違う事が多々あります。
今月の歌舞伎座『東海道四谷怪談』の
伊藤喜兵衛も然り。
例えば、
衝立の後ろに回った後の
衣裳チェンジなど
細かいところが色々変更されています。
じっくりお楽しみいただけましたら
幸いです。
2021.09.07
九九九会
芸者だった祖母から聞いた話。
下谷で600人の芸者を抱えていた
福の家の福子でその名が通っていた
ばあちゃんは
「九九九会」というのに
入ってた。
会員は、
泉鏡花を筆頭に
岩田藤七
岡田三郎助
鏑木清方
木下杢太郎
久保田万太郎
小村雪岱
里見弴
水上瀧太郎
吉井勇
(敬称略)など
月に1回、会食するのだが
会費が九円九拾九銭だったから
「九九九会」。
ばあちゃん曰く
「鏡花先生は
お洒落で潔癖。
だから、
みんなでつまめるように出された
おせんべなんか
手も触れなかった」と。
湯島天神境内にある
「泉鏡花 筆塚」は
昭和17年
このメンバーが中心になって建立。
今日は、鏡花忌。
2021.09.06
ダイアナ・ロス
クリストファー・クロスの全米1位は
わずか1週間だった。
1980年9月6日
ビルボードのトップに躍り出たのは
ダイアナ・ロス
「アップサイド・ダウン」。
ヒットメーカーの
ナイル・ロジャースに
大御所歌姫のダイアナ・ロス、
当たらないわけがない。
シングルレコードのジャケットは
アルバム「ダイアナ」と全く同じ。
亀蔵ドーナツ版コレクションより↓
ディスコサウンドは
この時が全盛期だったように
記憶している。
2021.09.05
パラリンピック最終日
こんなにパラリンピックを見たのは
人生で初めて。
あっという間に最終日。
パラアスリートたち
どこまで強いんだろうと
毎日感動。
ボッチャ、面白い!
水泳にしても陸上にしても
支える人もとても大事。
競技後にプロポーズ!
なんてシーンもあった。
ひとりじゃない
誰かと一緒に
叶える夢。
自転車で個人ロードタイムトライアルに続いて
個人ロードレースで
2冠に輝いた
杉浦佳子選手、
「最年少記録は二度と作れないけど
最年長記録は作れる」
50歳の女王、万歳!
バドミントン女子シングルス
金メダルの
里見紗李奈選手は
素直さ
礼儀正しさも
見ていて清々しかった。
そして車いすテニスの
男子シングルス国枝慎吾選手。
決勝戦の最初から果敢に攻め続け
北京、ロンドンに続く
自身3つ目の
金メダル。
日本選手団の主将
男泣き。
今日は早朝の東京を走るマラソン。
沿道で見たいのをグッと我慢して
TVで応援します!
2021.09.04
復活!
昨日、ネットニュースを見て驚いた。
ABBA40年ぶりに復活だって!
1998年、歌舞伎公演で
ストックホルムへ行った時、
現地ガイドさんから
「あの島の持ち主は、フリーダですよ〜」
と聞いてビックリしたのを
久しぶりに思い出した。
嫁はABBAというグループ名が
4人の名前の頭文字だという事を知らない。
「ダンシングクイーン」の
レコードジャケットを見て
「衣装がピンクレディーの
“ウォンテッド”みたい〜!」と
喜んでいる笑。
亀蔵ドーナツ版コレクションより↓
11月5日発売のアルバム
「ヴォヤージ」から
2曲をシングルカット。
早速YouTubeで視聴。
春には、
ジョージ・ルーカスのILMが
最新技術を駆使して作った
ホログラムでのコンサートも予定!
マイケル・ジャクソンの時のような
感じになるのかな。
興味津々♪
2021.09.03
ドラえもん
9月3日は「ドラえもんの誕生日」。
おめでとう!ドラえもん!
六本木の森アーツセンターギャラリーで
開催された
「THEドラえもん展 TOKYO2017」で
一目惚れした
マルチクロス2枚。
それを表と裏にして
座布団をあつらえた。
お相撲さんの座布団と
同じ位の大きさ(笑)。
2018年「ドラえもんの誕生日」の翌日
歌舞伎座ギャラリーでのトークイベント
「義兄弟会」で初おろし。
この座布団に最初に座ったのは
春風亭一朝兄。
あれから三年。
僕の自慢の楽屋座布団、
いい感じに馴染んでいる↓
ドラえもんとは
歌舞伎座でいつも一緒。
2021.09.02
神様、無限大!
「ご飯粒が茶碗に残っと〜よ!
残したらバチが当たる」
子どもの頃
食事のたびに言われました。
お米一粒に
七人の神様がいらっしゃる!と。
今、我が家では
精米機を使って
玄米を食べる分だけ精米して
土鍋で炊いて頂いています。
昨日、千葉から届いた
コシヒカリの玄米60kg↓
という事は、ここに
神様、何人いらっしゃる?
大勢の神様に見守られて
本日、九月大歌舞伎の幕が開きます。
2021.09.01
淡交九月号
只今発売中の月刊茶道誌
『淡交九月号』(淡交社)に
私の講演会活動の様子が
掲載されています↓
梅雨の真っ只中
千葉県の成田ビューホテルに
関東の中学・高校で
茶道部を指導なさっている先生方が
集まってくださいました。
テーマは『歌舞伎と茶道』。
両方の共通点や
茶会の時の取り合わせなどを
講演させて頂き、
先生方は
指導のヒントに!と
全集中で聴いてくださいました。
驚いたのは、控室です。
お時候の花を活けてくださり
まず出されたお煎茶が美味しい♪
伺ったところ
「静岡のお茶に、ご出身の福岡のお茶を
ブレンドしてみました」と。
続いて頂いたお抹茶のお茶碗がこれまた素敵!
数寄屋袋を作ってくださったり
その細やかなお心配りに感動しました。
私が茶道を好きな理由はまさにここ。
相手の事を思いやる。
言葉が無くても思いが伝わる。
この公式サイトのテーマ
「文化は、人を、世界を、つなぐ」に
繋がっています。
『淡交』をパラパラとめくってみると
文字のフォントが変わったり、
全体的には縦書きなのに
突如横書きになったり。
フォントが違う所は落合陽一氏の稽古録で
横書きはロバート・キャンベル氏の後記です。
四角四面で難しいと思われがちな茶道ですが
イヤイヤ、実は個性を尊重する姿勢が
こんな所にも垣間見られます。
内容ぎっしりで読み応えある『淡交』は
私の大好きな雑誌ベストテンの
常連さんです♪
- « 前のページ
- 3 / 3