松島屋ないまぜ帖

2025年01月

2025.01.19

BS松竹東急

BS無料放送のご案内です。

  

BS松竹東急の番組を

二つ紹介します。

    

  

劇団⭐︎新感線

ゲキ×シネ『朧の森に棲む鬼』

1月24日(金)18:00〜

  

劇団⭐︎新感線の

旗揚げ45周年を記念して

BS初放送!

歌舞伎NEXT『朧〜』と

見比べては如何でしょう?

  

  

  

歌舞伎傑作選『高坏』

1月25日(土)12:03〜

  

2010年2月歌舞伎座の舞台から

勘三郎サンの巧みな踊り

中でも下駄ップ

=下駄でのタップダンスは

愉快痛快♫

見どころの一つです。

2025.01.18

ピーカー

“ハリーポッター”のファンの事を

「ポッタリアン」

“ツインピークス”ファンは

「ピーカー」と呼ばれている。

  

ツインピークスは

デヴィッド・リンチ監督の

連続TVドラマで

これを見たいが為に

WOWOWに加入した人が

山ほどいた。

後に映画にもなった。

  

ツインピークスと呼ばれる

二つの山の麓にある小さな町で起きた

殺人事件の謎を追うストーリー。

なのだが

理路整然としたものではなく

まるで夢の中のように

ぐしゃぐしゃな展開。

  

僕はプチピーカー(笑)。

ロケ地へ行った事はない。

せいぜいボードゲームや

謎解きレベルだった。

ドラマを見るといつも

ドーナツが食べたくなった。

  

  

デヴィッド・リンチ監督が

78歳でご逝去。

鬼才と言われた。

2025.01.17

『朧〜』亀蔵インタビュー配信開始

歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』

劇場外ラジオbyイヤホンガイドにて

亀蔵インタビューの

配信が始まりました。

  

  

オオキミの四天王の一人

ウラベ役を演じている亀蔵が

“役作りのキモ”を語ります。

  

既に作品をご覧になった方には

このインタビューで

舞台を思い出して頂き

「なるほど〜」と

納得&反芻してお楽しみください。

  

またこれからご覧になられる方は

芝居のバックボーンを掴んで頂けるので

舞台の内容が深まる事

間違い無し!

  

タップするだけで

配信サイトへジャンプできるよう

設定しました↓

朧の森に棲む鬼』劇場外ラジオ

  

『朧〜』にはそもそも

イヤホンガイドがございません。

その代わりにインタビューで

作品を掘り下げて頂けましたら

幸いです(有料200円)。

  

+αの楽しみを

劇場でも

おうちでも♪

2025.01.16

1970年生まれの作家

昨年、ノーベル文学賞に輝いた

韓江氏は1970年生まれ。

ついに70年代の方が

世の中をグイグイ引っ張っていく

時代がやってきたかとワクワク。

  

日本の作家サンも負けてはいない。

同じ1970年生まれの方を

著書も含めて紹介したい。

  

  

青山美智子氏

『人魚が逃げた』は

素敵なファンタジー!

  

馴染みの場所が次々登場。

和光や教文館、

歌舞伎座も出てきて

僕の中でリアリティのある空想が

どんどん広がってゆく。

本の表紙まで

その伏線回収が見事!

  

もう一人は

喜多川泰氏『運転者』

“運転手”サンが

“運転者”=運を転じる者として登場。

  

辛い人

凹んでる人に

今すぐ読んで欲しい。

  

ず〜っと未来に

「ああ、あの時のあれ!」

と思う日が

きっと来るはず。

2025.01.15

松本幸四郎プロデュース

あーちゃん(当代松本幸四郎サン)プロデュースの

クレンジング化粧品をもらった。

「凄艶」と書いて“SEIEN”と読む。

  

舞台化粧用に特化した物ではなく

万人向けで

フィルムや樹脂製品など

多分野での業績をもつ

ソマール株式会社の製品。

  

歌舞伎役者の中には

舞台化粧を

クレンジングで落とした後

ホットタオルで顔を拭くだけ

という人もいるが

僕はしっかり洗いたい派。

  

だが役によっては

すぐに次の顔を

しなくちゃいけない事もあり

洗う時間が無い時も。

  

このクレンジング剤は

特許成分入りで

W洗顔不要だそう。

有り難い。

  

  

今月は

出番の合間が2時間以上あり

昼食は外で。

      

七代目のお兄サンは毎日

「今日はどこで何食べた?」

と聞いてくださる。

  

「お前、初台に

ちゃんとお金を落としてて

偉いな!」とも(笑)。

2025.01.14

生誕100年三島由紀夫

今日は三島由紀夫生誕100年の日です。

中学生の頃から

歌舞伎に慣れ親しんだという三島先生は

『椿説弓張月』などいくつか

歌舞伎を書かれています。

  

その中の一つが今

ご自宅でお楽しみ頂けます。

歌舞伎オンデマンドで

配信中↓

©︎松竹

  

『鰯賣戀曳網』

鰯賣猿源氏は中村勘三郎サン

傾城蛍火は坂東玉三郎サン

博労六郎左衛門は松本幸四郎サン

遁世者海老名なあみだぶつは坂東彌十郎サン

そして

庭男は片岡亀蔵です。

  

キャッチコピーは

『おとぎ話のような

最高にハッピーな恋物語』

  

レンタル期間中は

何度でもご覧頂けます。

  

三島由紀夫生誕100年に三島歌舞伎を!

どうぞお楽しみくださいませ。

2025.01.13

かぶき手帖2025

推し活アイテム復活!

  

昨年は休刊となりました

『かぶき手帖』が

今月2日に発行されました。

2025年版

絶賛発売中です。

  

  

役者紹介ページだけでなく

人に話したくなる

歌舞伎の蘊蓄

小ネタなど

読み物としても面白い

かぶき手帖2025年版。

  

歌舞伎公演が行われている劇場

および全国の大型書店にて

お手に取って頂けましたら幸いです。

2025.01.12

御菓印

「御菓印」というのをご存知だろうか。

   

社寺で頂くのが「御朱印」で

和菓子屋サンで頂くのが「御菓印」

  

昨年10月

鹿児島の明石屋サンで

偶然見つけた↓

  

この「御菓印」

原則として

三代もしくは

創業60年以上の歴史を持つ

老舗和菓子店の集まりである

『全国銘菓』加盟店の中の有志

“本店”のみで求める事ができる。

  

そしてこの度

二つ目の御菓印入手!

鳩サブレで有名な

鎌倉の豊島屋サン↓ 

  

10以上集めると

「御菓印マイスター」に

なれるそうだ。

  

今年の目標、決まった!

2025.01.11

ゴミうんち展

#美術展ナビの取材で

六本木駅から徒歩5分

東京ミッドタウンのデザイン施設へ。

  

タイトルのインパクト強!

『ゴミうんち展』

 

詳細は昨日から無料配信が始まった

#美術展ナビ#亀蔵meets

ご高覧を。

  

難しくなく

かといって

おちゃらけている訳でもない

れっきとしたアート&デザインの企画展。

    

#美術展ナビで紹介されていないモノを

一つご覧頂きたい。

  

これ、何だかわかりますか?

大きさは大人の握り拳くらい。

もし海岸で見つけたら

金の2倍くらい高く売れる

貴重な品

  

答えは

『竜涎香

=アンバーグリス』

  

ギリギリまで近寄ってみたが

ケースの中だった為

匂いはわからなかった。

       

展覧会ディレクター

京都芸術大学の竹内教授の言葉が

忘れられない。

    

なんと仰ったかは

その2、その3と続く

#美術展ナビ#亀蔵meets

『ゴミうんち展』で

お楽しみ頂きたい。

    

そのままそっくり

歌舞伎にも当てはまりそうで

希望が持てた。

2025.01.10

博多で豆まき

福岡市の櫛田神社で

『朧の森に棲む鬼』出演者が

豆まきを致します。

2月3日(月)午前10時頃の予定です。

    

  

「福は内、鬼は外」の掛け声で

この一年の邪気払いとまいりましょう。

    

豆まきの翌日

2月4日は

歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』の

初日です。

 

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ページトップへ