松島屋ないまぜ帖

2025年01月

2025.01.31

初空月

令和7年1月は有難いことに

初春歌舞伎の稽古から始まり

初台の新国立劇場にて開幕。

その公演も今週頭には千穐楽を迎え

今は福岡・博多座で

『朧の森に棲む鬼』の稽古

真っ只中です。

   

乙巳の年は

これまでの努力が実を結んで

飛躍すると言われています。

    

派手じゃなくていい。

地道にやるべきことを

毎日コツコツやっていると

お天道様がちゃんと

見ていてくださる。

  

1月の異名の一つが

「初空月」

はつそらづき

    

今夜、天気に恵まれたら

本州の殆どの場所で

国際宇宙ステーション(ISS)

『きぼう』が見られます。

    

18:14〜18:19頃

地域によって見え方が違いますが

東京では

カシオペアやアンドロメダ座付近から

木星のそばを通り

オリオン座へ向かいます。

  

流れ星よりゆっくりなので

願い事が3回

唱えられます(笑)。

2025.01.30

博多座初日イベント

博多座『朧の森に棲む鬼』初日まで

あと僅かとなりました。

  

初日の開演前に

どなたでも参加できる

特別企画がございます↓

 

  

当日は役者全員

揃いのオリジナルパーカー着用で

意気込みなど

ご挨拶させて頂きます。

  

どなたさまも

午前9時40分〜10時まで

博多座前の大階段に

ご参集ください。

2025.01.29

春節ユネスコ無形文化遺産

昨年暮れに

ユネスコ無形文化遺産に登録されてから

初めて迎えた春節。

     

ちょうど去年の今頃

友人たちと町中華へ行ったのだが

普段は割と閑散としている店が

中国の方々で満席。

しかもどのテーブルも

魚をまるっと一匹オーダーしていた。

  

調べたところ「魚」の読み方が

「余」と同じだとか。

ゆえに「年年有余」で

縁起が良いそうだ。

  

ああ!そうだ!

泉屋博古館で見た

板谷波山の大皿は

春節のめでたさを表したモノ?

と思い当たった↓

  

  

中央の「大吉羊」は

大吉祥の事。

  

中国は広いため

地方によって

祝い方が違うということも

記しておきたい。

2025.01.28

朧のアクスタ完成しました

博多座『朧の森に棲む鬼』

開幕まで1週間となりました。

  

アクリルスタンド

通称「アクスタ」できました!

  

亀蔵のウラベは

“あの”シーンを採用↓

  

 

劇場限定販売なので

博多土産にオススメです♪

2025.01.27

シロヤのサニーパン

前回の平成中村座小倉城公演の時

小倉駅前のアーケード街で

毎日のように行列を見かけた。

  

シロヤという

1950年創業の老舗パン屋さん。

  

名物は『サニーパン』

見かけはテーブルロールだが

あっさりしたパン生地の中に

練乳のような甘いミツが

入っている。

  

  

「千穐楽のお祝い〜!」と

事務所へ到来。

お久しぶり〜♫

 

皆みなさまのおかげをもちまして

本日

初台・新国立劇場の初春歌舞伎は

無事千穐楽。

  

お支えくださいました皆さまに

心から御礼申し上げる次第に

ございます。

2025.01.26

冬の土用の未の日

年に4回

土用はありますが

今まさに“冬の土用”。

  

中でも今日は『冬土用の未の日』


古来から

「ひ」のつく食べ物や

赤い色のものを食べると良い

という言い伝えがあるそうです。

  

「ひ」のつく食べ物といえば

ヒラメ

ヒジキ

干物など

  

「赤い色」の食べ物といえば

カニ

イクラ

明太子などなど。

  

風邪やインフルエンザが

大流行していますので

ビタミン補給に

苺なんて如何でしょうか?

  

2025.01.25

耳で“視る”展覧会

昨日は出番の合間に

NTTインターコミュニケーション・センター

ICCの企画展へ。

  

  

1976年

京都生まれのevala氏による

8つのインスタレーション。

  

“耳”を使って作品を楽しむという

かなり珍しい体験をさせてもらった。

   

中でも

真っ暗闇で音の反響のない

完全に密閉された空間に

たった一人で入る

《Our Muse》

大きな耳をもったキツネ》は

事前予約制。

耳と脳がフル回転!

耳が鍛えられた気がする。

  

歌舞伎に

『だんまり』という演出がある。

役者が舞台で行う

暗闇を想定した立廻りの一種。

お客様には

こういう暗さを想像してもらうと

ありがたいなぁと思った。

  

『evala 現れる場 消滅する像』展は

3月9日まで

東京オペラシティ4階にて。

2025.01.24

ロートレックとソフィ・カル

#美術展ナビ#亀蔵meets

連載20回目は

再開館した三菱一号館美術館の

「不在」

トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル展

 

 

タイトルの“不在”に着目して

1点ずつじっくり見ていくと

作品に存在感が

あったりなかったりするのが

不思議だと亀蔵が申しておりました。

  

創業61周年のニューヨーカーさんが

いつも展覧会に合わせた服を

セレクトしてくださいます。

   

いろんな楽しみ方があるのがアート。

美術館という舞台に立つ

役者の一人になったつもりで

お洒落して出かけてみるのも

素敵です。

     

明後日1月26日まで開催中です。

2025.01.23

映画秘宝3月号

発売中の映画専門誌『映画秘宝』3月号は

総勢100人が選ぶ

2024年ベストテン&

トホホテン映画の発表。

  

  

ここ10年くらい

毎年書かせて頂いている事もあって

他の筆者の皆サンのご意見が

気になる。

  

そして『朧〜』でもお世話になった

いのうえひでのりサンのセレクトが

毎回楽しみで仕方ない。

  

いのうえサンとは

来週、博多座の稽古場で再会。

まずはこの話題から(笑)。

2025.01.22

ロンリー・ハート

1984年のこの時期のビルボードは

ポール・マッカートニー&

マイケル・ジャクソンに代わって

新生イエスが1位

『ロンリー・ハート』

  

亀蔵レコードコレクションより↓

   

かつてのイエスは

一曲が長いっ!

イメージだったが

その面影は

一切無い。

  

わかる人にはわかると思うが

急に「どうした?」ってくらい

全てがお洒落になった。

    

プロデューサーのトレヴァー・ホーンが

最先端に仕上げた結果

イギリスのバンドが

アメリカで天下を獲った。

  

チャンスがあれば

プロモーション素材を

YouTubeで見て欲しい。

ストーリー仕立てになっているのだが

驚くばかりの演出。

 

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ページトップへ