松島屋ないまぜ帖

2022.01.28

出世の石段

講談『寛永三馬術 出世の春駒』で有名な

東京・愛宕神社の男坂は

急な石段が86段。

『出世の石段』と呼ばれています

 

時は寛永11年正月28日(旧暦です)、

徳川三代将軍家光公が

芝・増上寺ご参詣の帰り道、

この愛宕山に咲いている

美しい紅梅白梅を取ってくるよう

家来に命じました。

但し、馬に乗って、という条件付き。

   

誰もが臆する中、

曲垣平九郎が

見事、成し遂げ

大出世したそうです。

  

一見、何てことない普通の階段に見えますが

いやはや、その急勾配!

思わず手を着きそうになるくらい。

この愛宕山は23区内では一番高い山なのです。

途中で数回休憩し

一気に登る事はできませんでした。

上から見下ろすとこんな感じです↓

これを馬で?

一歩間違えば大怪我か

はたまた命取り。

大した度胸!

曲垣平九郎、天晴です。

  

出世といえば、『天日坊』!

源頼朝公のご落胤になりすまし、

出世の階段を

見事駆け上がって・・・

行きますかどうかは

ご覧になってからのお楽しみ!

  

さてこの愛宕神社、

創建は1603年で、

江戸幕府開府の年。

偶然にも、出雲の阿国が

京都でかぶき踊りを始めた年でもあります。

これってある意味、ご縁ですよね?

お客様が楽しみになさっている

コクーン歌舞伎が

無事に初日を迎えられますようにと

お祈りしました。

  

本殿の横にある『将軍梅』は

蕾が膨らんでいて。

春はすぐそこです。


  

  

        

  


カレンダー

«1月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
ページトップへ