松島屋ないまぜ帖

2021年05月

2021.05.11

夏のきもの

夏のきもので

雑誌の取材を受ける事になりました。

  

きものには時季によって

決まり事があります。

  

今は5月なので、本来

裏地が付いた「袷」というきものですが、

7〜8月は裏地が付いてなくて

生地も夏用のもの。

絽や紗、縮、上布などデス。

  

親子二人分のきものと帯を

準備しました↓  

   

そしてカメラマンさんはなんとっ!

ヒントは嵐の二宮君♪

お目もじが楽しみで仕方ありません。

このブログで報告しますね♪

  

2021.05.10

祈りの時間

きものの手入れをするのも

役者の嫁の仕事です。

  

きものだけでなく

きものの下に着る長襦袢の

汚れや痛み具合もチェックし

洗い張りや

仕立て直しに出します。

  

案の定

亀蔵の稽古着は

大胆にほつれていました(苦笑)↓

  

雑誌an・anで興味深い記事を発見。

「洗濯モノにもオーラが付く」と

江原啓之さんのコラムの中に。

  

洗ったり畳んだりしている時って

持ち主の事を自然と考えていますから

妙に納得です。

  

身に纏うものの

お手入れの時間は

「お願い!怪我や病気から守って!」と

オーラマーキング

=祈りの時間という事ですね。

  

初日が延期となっていた

コクーン歌舞伎は

5月12日に幕が開きます。

  

2021.05.09

母の日

離れて暮らしている子どもから

「母の日のプレゼントだよ〜」

と届いたのは、お香。

  

京都の老舗・松栄堂が

ディスニーとコラボ。

  

よ〜く見てみると

お香の断面がミッキーの形!

  

香立てもさりげなく

ミッキーデザインです↓

   

「雪柳」という銘のお香、

ほんのりお化粧の

パウダーのような香り。

だから選んだのね、納得。

  

主人の母には

手作りのカードと本、

私の母には紫陽花を。

母の日に感謝を込めて。

2021.05.08

松の花

歌舞伎の家には「屋号」がありまして

我が家は「松島屋」です。

  

今日は「松の日」なんだとか。

   

ちょうど松の花が見頃です。

花言葉の一つが「不老長寿」。

皆様の不老長寿を願ってやみません。 

  

緊急事態宣言の延長で

コクーンの初日が

まだ決まらず・・・です。

2021.05.07

金太郎

雛祭りと違って

端午のお節句人形は

ゆっくり片付けるというお宅が

多いかと。

 

金太郎サン、

実は大きくなった後

しょっちゅう

歌舞伎に出ていることを

ご存知ですか?

  

フルネームは坂田金時(さかたのきんとき)。  

職業は武士。

  

CEOは

源頼光(みなもとらいこう)。

直属の上司は

平井保昌(ひらいやすまさ)。

  

渡辺綱(わたなべのつな)などと一緒に

4人一組で働いていて、

チームの名称は四天王。

  

もうお分かりですね♪

「土蜘」です。

  

違うタイトルの狂言にも

度々登場しています。

  

特筆すべきはお母さん。

シングルマザーです。

お父さんは龍神様?雷神様?

諸説アリ。

  

浮世絵で描かれる親子ツーショットの

お母さんは、たいてい山姥。

喜多川歌麿「山姥と金太郎」↓


よ〜くわかります。

子育て中は誰しも髪を振り乱し

まさに山姥!状態です。

綺麗なお母さんなんて

あり得ない!と

個人的には思ってます(苦笑)。

  

山姥母さんのおかげもあって

金太郎は立身出世したのです。

お母さん、万歳!

もうすぐ母の日です。

      

2021.05.06

万太郎忌

「散歩がてら、どじょう、食べるかぁ」

浅草の駒形どぜう前で

嫁と待ち合わせた。

  

近くまで歩いて行ったら

晴れていたのに、突然雷鳴。

大粒の雨。

ビルの軒先に駆け込む。

  

大きな買い物袋を下げた嫁が

目の前を通り過ぎた。

全く気付いてない。

「お〜い」

「あら?ここにいたの?」

しばし二人並んで雨宿り。

空が明るくなった。

小走りで店へ。

    

大広間に客が3組。

こんなに空いてる駒形どぜうは

初めて。

日本酒を飲まずにどじょうを食べたのも

初めて(苦笑)。

ノンアルコールビールは飲みました。

  

店先に句碑がある。

「神輿まつまのどぜう汁すすりけり」

  

小説家で劇作家で

俳人で芝居好きで

歌舞伎の演出もなさっていた

久保田万太郎サン。

  

母方のばあちゃんが芸者だった時

贔屓にしてもらってたと聞く。

俳名は傘雨。

2021.05.05

くわずにょうぼう

ボランティアの

お話おばさんだった頃

毎年この時期に読んでいた

絵本があります。

  

福音館書店の

「くわずにょうぼう」

子ども達が恐れ慄く作品です↓

  

  

ご飯を食べずによく働く奥さん。

実は人に言えない秘密が・・・。

頭にパックリ大きな・・・‼︎

  

普段は優しい妻の

豹変した姿に

言葉を失い逃げ出す夫。

追いかける妻。

  

“菖蒲”は魔除けでもあることを

この絵本から学びました。

今夜は菖蒲湯です。

 

2021.05.04

嘉納治五郎

オリンピック開幕まで

3か月を切った。

  

思えば1回目のチケット抽選は

インターネット応募のみだった。

何度も何度もやり直し

可能な限りMAXエントリー。

当たる気満々で

「全部当たったら、散財だよ〜♪」

と能天気だった。

  

まさかのコロナ禍で

1年延期したけど

無観客もありえるらしい。

この状況じゃ仕方ない。

    

東洋人で初めてIOC委員になった

嘉納治五郎が生きていたら

何て言うだろう。

  

柔道の父であり

日本の体育の父である

嘉納治五郎。

  

僕の中では

NHK大河ドラマ「いだてん」の

役所広司さんのイメージが強い。


昭和13年5月4日

永眠。

2021.05.03

本日、鈴本、生配信

落語をご自宅で♪

今日12:30からYouTube

鈴本演芸場チャンネルで

緊急生配信。

  

出演者は、ご覧の通り↓

もうたまらないラインナップですよ〜。

  

落語と歌舞伎は共通の演目もあって

親戚のような関係です。

実際、一朝兄は親戚です。

  

さてここから先は個人的な見解。

・上段右端の白酒師匠、

新作落語の事情聴取ネタが大好き♪

  

・下段右端のぺぺ師匠はギター漫談、

そのヌケ感、群を抜いてます。

  

・下段真ん中の二人はロケット団、

四文字熟語の時事ネタ、

今回は何でしょ〜ワクワクです♪

  

主任の一之輔師匠は

皆様ご存じの通りテッパンの面白さ!

全員ご紹介したいのですが

長くなるので、いつか改めて。

  

いつもの寄席だと開演前

前座サンがまず会場を温めますが、

生配信の場合は

キッチリ12:30スタートです。

  

因みに夜の部は17:00スタート。

そして5月5日は浅草演芸ホールも

昼の部、夜の部を生配信します。

  

応援チケット¥1,000をネット購入し

寄席に持参すると

¥500割引いてくれます。

是非ご一緒に〜!

  

2021.05.02

天皇賞(春)

本日二度目のブログアップ。

GW、ステイホームで頑張ってる皆様の

気分転換になれば幸い。

  

今日は第163回天皇賞(春)を

タブレットで観戦。

生演奏のファンファーレが

阪神競馬場に響く。

京都は改修中のため27年ぶり。

3200メートル、芝良。

   

ここの馬場はクリップのような形。

1周目は外回り、2周目は内回り。

  

コースを間違ってしまわないよう

仮の柵が設置されてる。

TVには映らないけど

全頭通過後、

20人くらいがダダっと集まって

人力で柵を移動させる。

まるで線路の切り替えのような

アナログな感じ、好き。

  

レースは

1着ワールドプレミア。

福永親子、二代に亘って

春の天皇賞制覇!

  

2着が1番人気のディープボンド。

3着は牝馬のカレンブーケドール。

  

無観客の方が集中できるのか

人気馬の勝つ確率が高い。

ディープインパクト産駒が

17頭のうち5頭。

DNA恐るべし。

 

        

  


カレンダー

«5月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
ページトップへ