松島屋ないまぜ帖
2025年03月
2025.03.31
フットルース
1984年3月31日
映画『フットルース』のメインテーマ曲が
ビルボードのトップに輝いた。
ケニー・ロギンスの軽快な音楽が
ノリノリで気分が上がる。
亀蔵レコードコレクションより↓
当時
映画の主題歌が
音楽シーンを牽引する形で
1位になることが多かった。
インパクトのあるサビが
繰り返し流れると
脳内に刷り込まれ
無意識のうちにくちずさんだものだ。
2025.03.30
休日二日目
休日二日目。
歌舞伎座へ。
僕自身は
四月歌舞伎座興行には
出演していないのだが
稽古に立ち会い
歌舞伎のアレコレ
所作や台詞
心構えなどを
次の世代へ渡すのも
仕事の一つ。
仕事と言っても
おアシを頂く訳ではない。
「宜しくお願いします」と
千疋屋の果物を頂戴した。
大好物なので
とっくにお腹の中♪
2025.03.29
休日初日
ワクワクでいつもより早く目覚めた
休日初日。
充電期間、始動。
朝食もそこそこに日比谷へGO。
映画をハシゴする!
と前日から決めていた。
アカデミー作品賞他
いろいろ受賞した『アノーラ』。
全編iPhoneで撮影という話題作だから
やっぱり観ておかないと。
もう一本は
昨日から始まった映画『ベター・マン』。
実際のミュージシャンの話で
CG処理で猿として登場。
ラストの所で
ちょっと泣きそうになった。
2025.03.28
千穐楽御礼
昨日、歌舞伎座
通し狂言『仮名手本忠臣蔵』は
千穐楽を迎えた。
年度末でお忙しい時期にもかかわらず
初日から楽まで連日
大勢のお客様にご来場いただき
心から御礼申し上げたい。
今回は信ちゃん(=中村錦之助さん)と
出番が同じだったから
よく喋った。
子どもの頃からずっと一緒。
舞台だけでなく
悪戯もいろいろと(苦笑)。
あれは杉の子会の時だから
小学生の時
国立劇場の手洗い場で
シャボン液の中に
ドライアイスを入れて
二人で逃げた。
大変な事になって
モーレツに叱られたよね、と
昔話に花が咲いた。
5月は歌舞伎座
『團菊祭』夜の部
『弁天』に出演↓
4月は充電月間。
その様子は
このブログで。
2025.03.27
上野でミロ
四段目と七段目の合間に上野へ。
上野公園の桜は
こんな感じだった↓
天気が良い事もあって
花見客で賑わっていた。
東京都美術館では
『ミロ展』開催中。
スペインの巨匠と呼ばれたミロは
親日家。
二度目の来日の際には
大阪万博で
ガス・パビリオンの壁画を描いたミロ。
来月から始まる関西万博では
ミロのような画家サンの作品を
何か見られるのだろうか?
ちょっと楽しみ。
2025.03.26
アーカイブ配信中
ご覧くださった方
ありがとうございました。
普段はただの飲み会で
わちゃわちゃの雰囲気だけど
昨夜は違ってた。
何故なら今
歌舞伎座で上演中の
『仮名手本忠臣蔵』がテーマだったから。
この作品は歌舞伎役者にとって
別格だという事を
改めて感じた。
おちゃらける事ができなくて
ついつい本音で語ってしまう。
席亭のあらし君は
由良助と師直の大役を
テレコで演じているから
配信の中でも言ってたけど
精神的に相当大変だと思う。
歌舞伎役者がどんな気持ちで
この作品に取り組んでいるのか
アーカイブでもお楽しみいただけたら
幸い。
今月30日(日)23:59迄。
2025.03.25
今夜は『紀尾井町家話』
今夜20時から生配信
『紀尾井町家話 第166話』です。
弊所公式サイトのインフォメーションや
ブログに情報を出しているのですが
ご覧になっていない方の為に
しつこいようですがご案内致します↓
亀蔵は歌舞伎座に出演中なので
七段目が終わり次第
20時45分頃から
参加となる見込みです。
この機会に質問を
どんどんお寄せくださいませ。
『天の声』担当者が
ピックアップしてくれますよう
お祈りしています。
お客様から
「まるで飲み会に参加してるみたい」
の声も聞かれます。
お好きな飲み物や
おつまみをご用意の上
TVやパソコン、スマホ越しに
歌舞伎役者の普段のトークに
耳を傾けていただけましたら
幸いです。
2025.03.24
風の谷のナウシカ配信中
シネマ歌舞伎がご自宅で楽しめます。
今、配信されているのは
新橋演舞場で上演された
『風の谷のナウシカ』です。
6月30日まで見放題!
何度でもご覧いただけます。
春休みもゴールデンウィークも♪
配信料は
HD/1,026円〜
お楽しみいただけましたら幸いです。
2025.03.23
静嘉堂@丸の内
昨日は歌舞伎座四段目と
七段目の出番の合間に
ランチを兼ねて丸の内へ。
静嘉堂文庫美術館
『歌舞伎を描く』後期を拝見。
北斎や国周など
江戸から明治にかけての浮世絵版画が
前期後期総入れ替え。
全て撮影OKで
現在歌舞伎座で上演中の
タイムリーな忠臣蔵もある。
非常に状態が良く
擦りたてのような発色の良さ!
この紫色、見事。
土曜日の開館時間は
いつもより1時間長いので
ありがたい。
前期の分は
#美術展ナビ#亀蔵meetsで紹介しているので
そちらをご参照いただくとして
後期は本日まで。
2025.03.22
メモリー
1948年生まれのイギリスの作曲家
アンドリュー・ロイド・ウェーバー氏は
今日が誕生日で77歳
日本だと喜寿。
代表作は
『キャッツ』や『オペラ座の怪人』などで
「ミュージカルの帝王」の異名を持つ。
実は殆ど聴いていない
LPレコード2枚組を
出してみた。
亀蔵レコードコレクションより↓
ジャケットには©︎マーク付で
1981とあるから
ロンドン公演のか?
もちろん全編英語。
記憶があやふや(苦笑)。
でもやっぱり
『メモリー』
いいわ〜。
劇団四季サンのを
観に行ってみようか。
- 1 / 4
- 次のページ »