松島屋ないまぜ帖
2024年12月
2024.12.31
開運
本年大晦日のblogは
プチ乗り鉄にふさわしく(笑)
東京メトロの話題。
有楽町線には駅名に
行く年来る年の干支の名前が
そのまま入っている駅がある。
江戸の辰巳の方角に位置する
辰巳駅だ。
今、『開運』24時間乗車券が
販売されており
辰巳駅には
記念フォトスポットと
記念スタンプが設置されている↓
辰年は万物を動かし
巳年は再生
新たな姿へ生まれ変わる
と言われる。
蛇のように柔軟に
脱皮を繰り返しながら大きくなる。
歌舞伎界も
変わらないために変える事が
時には必要かもしれない。
来年も
皆さまとご一緒に過ごさせて頂きたく
宜しくお願い申し上げます。
2024.12.30
2024年下半期の映画
さあ、今年も残すところ
今日を含めてあと二日。
映画館で観た映画
上半期は6月29日に報告したが
下半期がまだだった。
以下、備忘録も兼ねて。
ホールドオーバーズ置いてけぼりのホリディ
フェラーリ
THE MOON
おかしなおかしな大冒険4K
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
密輸1970
デッドプール&ウルヴァリン
プー2あくまのくまさんとじゃあくななかまたち
ツイスターズ
インサイド・ヘッド2
フォールガイ
モンキーマン
エア・ロック海底緊急避難所
エイリアン ロムロス
メリーおばさんのひつじ
侍タイムスリッパー
アビゲイル
シュリ デジタルリマスター
ヒットマン
ビートルジュース ビートルジュース
憐れみの3章
犯罪都市PANISHMENT
悪魔と夜ふかし
シビル・ウォー アメリカ最後の日
エストニアの聖なるカンフーマスター
リトル・ダンサー デジタルリマスター版
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ
ソウX
TRAPトラップ
サウンド・オブ・フリーダム
シン・デレラ
破墓 パミョ
ヴェノム:ザ・ラストダンス
スパイダー/増殖
DOG DAYS/君といつまでも
イマジナリー
動物界
レッド・ワン
ベルナデット最強のファーストレディ
ロボット・ドリームズ
グラディエーターⅡ英雄を呼ぶ声
ふたりで終わらせる
ドリーム・シナリオ
テリファー聖夜の悪夢
モアナと伝説の海2
スピーク・ノー・イーブル異常な家族
クレイヴン・ザ・ハンター
という事で
2024年は
試写会も入れると
目標の100本を越えた。
ふぅ〜やれやれ。
トップ10の発表は
来月発売の『映画秘宝』で♫
2024.12.29
師走大祓式
昨日は弊所の仕事納めで
江戸の総鎮守
神田明神サンへ。
師走大祓式に参列致しました。
師走大祓式は
この一年の間についた穢れや
罪を祓うものです。
受付で
名前と年齢を書いた形代に
息を吹きかけ
初穂料と共に
納めます。
茅の輪守やお清めの塩など
御神供を頂戴し
拝殿へと向かいます。
式では
祝詞が奏上され
巫女サンによる御神楽や
絹を裂いて厄を祓う
神事が行われました。
神職サンと一緒に
『大祓詞』
おおはらへのことばを唱え
茅の輪をくぐります。
宮司サンによると
大祓は
天武天皇の時代から行われているそうで
何だかスッキリした気分になるから
不思議です。
令和7年も頑張ります!
と神様に誓いました。
2024.12.28
江戸押絵羽子板
弊所へ江戸押絵の羽子板が到来。
早速玄関に飾りました。
ぷっくりとした
江戸押絵の羽子板の柄は
来年の干支と
芸事の神様・弁天様の
必須アイテムである琵琶です。
羽根つき=羽子板は
「厄を跳ね除ける」と言われ
コマ回し
凧揚げ
かるたと並ぶ
お正月遊びの一つ。
ムクロジの種子に羽根をつけたものを
羽子板で打ち合い
落としてしまったら
顔に墨で✖️をつけていたのは
もう半世紀も前のことです。
2024.12.27
歌舞伎NEXT→古典歌舞伎
昨日、新橋演舞場
『朧の森に棲む鬼』が
千穐楽を迎えた。
応援してくださった方
支えてくださった方
全ての方に
御礼申し上げる次第にございます。
年末でお忙しいだろうに
お時間やりくりしてくださった皆さま
本当に有難うございました。
ン十年ぶりに会う高校の同級生が
大勢来てくれたのも
嬉しかったなぁ。
今日から初春歌舞伎の稽古が始まる。
58年ぶり!
仇討ちまでの通し狂言
『彦山権現誓助剣』。
歌舞伎NEXTから古典歌舞伎へ。
この振り幅の大きさが
歌舞伎の魅力でもある。
是非ともこちらも
ご高覧頂きたい。
初日は1月5日(日)
初台の新国立劇場中劇場にて。
2024.12.26
ジャイアンツの日
1934年12月26日
日本で初めてプロ野球の球団ができた。
現在の読売ジャイアンツの前身である
大日本東京野球倶楽部が誕生した。
なので今日は
ジャイアンツの日。
来年の読売巨人軍カレンダーの袋には
しっかり
“1934”と明記されている。
カレンダー本体の表紙は
今年の胴上げシーン!
セ・リーグ優勝の時の↓
そもそも
アメリカ大リーグの
選抜チームと戦うために
全日本チームが作られ
そのメンバーから
沢村栄治選手や三原修選手など
日本人を中心に
19人で結成されたとか。
野球殿堂博物館には
当時のポスターが
保管されている↓
ベーブ・ルースっ!
しかも右からっ‼︎
2024.12.25
ブルジョワ
1911年12月25日は
ルイーズ・ブルジョワの誕生日。
巨大な蜘蛛のブロンズで
知られる彫刻家ブルジョワ。
『ママン』は
世界9ヶ所に設置されていて
その一つが六本木ヒルズにある↓
今、日本で
27年ぶりの回顧展が開かれている。
パリで生まれた彼女は
ソルボンヌ大学で数学を学んだが
母親を亡くした後
アーティストになることを決め
美術学校へ。
注目されるようになったのは
実に70歳を過ぎてから!
高松宮殿下記念世界文化賞も
受賞。
98歳で亡くなるまで
3人の子どもを育て
彫刻
ドローイング
絵画
インスタレーションなど
数多くの作品を
世に送り出した。
逆境を生き抜いた
「サバイバー」だと
自分のことを
考えていたという。
災いをチャンスと捉える
強い意思。
見習いたい。
2024.12.24
イルミネーション&マリオ
昨日は『朧の森〜』終演後
#美術展ナビの取材で丸の内へ。
日暮れを待たずに
イルミネーションが始まっていた。
平日だけど賑わっており
見慣れた丸の内仲通りが
華やいで見える。
スーパーマリオの
スタンプラリー発見!
だから家族連れが多かったんだと
納得。
今夜はクリスマスイヴ。
いずれもさまに幸多かれ!
と祈念。
2024.12.23
BS松竹東急のご案内
BS松竹東急の番組の紹介です。
今月28日(土)12:30〜
歌舞伎傑作選
『黒手組曲輪達引』が放送されます。
©︎松竹 2006年5月團菊祭より
「くろてぐみくるわのたてひき」
と読み
通称『黒手組の助六』と
呼ばれます。
皆さまご存知
歌舞伎十八番『助六』の
パロディバージョンで
河竹黙阿弥の作品です。
写真の左は尾上菊五郎サン
右は中村雀右衛門サン
亀蔵は朝顔仙平のお役。
年末はどなた様も
ご多用かと存じますが
時には休憩も必要です。
BS契約なさっているお宅でしたら
無料でご視聴いただけます。
2024.12.22
しめ縄飾り
例年、歳の市で求めたり
田舎から送ってもらったり
花屋サンに注文したりする『しめ縄飾り』
今回はどうしようかと思っていた矢先
東京ミッドタウンで
そのものズバリの展覧会に遭遇。
『しめ縄飾り』には
いろんな形があり
それぞれに
願いが込められていることを知る。
写真の右は『えび締め』
古代中国で結界として
家の門に飾られていた
『注縄』のバリエーション。
海老は腰が曲がっているため
長寿を表す縁起もの↓
写真の左は『めがね』↑
見通しが良いことから
交通安全祈願として
自動車につけるそうだ。
そしてこちらは
繁栄、長寿、多幸を願う吉祥紋
『宝結び』↓
『鶴』も縁起物の筆頭。
つがいになると生涯相手を変えないことから
夫婦円満や健康祈願に↓
作者は上甲 清さん。
農業の傍ら
しめ縄職人もなさっているそうだ。
会場には
しめ縄作りの道具も
展示されていて
手仕事の温もりが感じられる。
日本文化は
祈りの文化なんだと
改めて思った。
- 1 / 4
- 次のページ »