松島屋ないまぜ帖

2023.06.08

饂飩 蕎麦 発祥之地

博多といえば「ラーメン」

と思われるかもしれませんが

「うどん」もなかなかどうして。

  

市内にはうどん屋さんが

沢山ありまして

それぞれ個性を出しています。

  

こちらは

『博多やりうどん』↓

    

「ごぼ天(牛蒡の天ぷら)」は

器から大きくはみ出して

長さ30センチほど。

  

「丸天」との組み合わせに

ピン!ときた方は

かなりの福岡通ですね。

  

ごぼ天は槍

丸天は盃

  

♪酒は飲め飲め

飲むならば

日の本一の

この槍を〜♪

  

黒田武士”に因んだ

ご当地うどんです。

  

  

うどんが日本で

最初に作られたのは

実は博多。

  

博多区の承天寺には

『饂飩 蕎麦 発祥之地』と

『御饅頭所』の石碑が

二つ並んでいます↓

 

1241年

聖一国師が中国(宋)から帰国。

その時

饂飩や蕎麦、饅頭の製法や

製粉技術も

持ち帰りました。

  

聖一国師は

博多祇園山笠の祖とも

言われる方です。

  

発祥地、博多のうどんは

コシの無い

やわ麺です。

        

  


カレンダー

«6月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ページトップへ