松島屋ないまぜ帖

2022.01.12

「羽つき」「かるた」と並んで

お正月遊びの一つが

「凧あげ」です。

  

私が見た人生最大の凧はこちら↓

今月、国立劇場の食堂に

2フロアー分の

大凧が飾られています。

     

凧はもともと中国で生まれたもので

風向きや風の強さを調べるために

あげていたのだそうです。

    

平安時代に日本へ伝来し

占いや合戦の道具として使われていました。

  

江戸の太平の世に

お正月の遊びになったとか。

三枚続きの浮世絵が残っています。

子供遊凧あげくらべ(歌川芳虎)↓     

私が子どもの頃(1970年代)は

アメリカのゲイラカイト全盛期でしたが

何故か我が家では

和紙と竹でできた昔ながらの奴凧を

田んぼの真ん中であげていました。

    

北風に向かって走る時の

刺すような風の冷たさ。

凧を持ってタイミング良く

空へ飛ばしてくれた父の赤い顔。

手に持った糸が風を受ける感触。

スルスルッと空高く昇っていく時の

達成感や嬉しさ。

懐かしくてたまりません。

  

      

 

カレンダー

«1月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
ページトップへ