松島屋ないまぜ帖
2021.07.07
ゆかたの日
噺家サンが高座に上がる時
お三味線の演奏が入ります。
これを『出囃子』というのは
ご承知の通り。
義兄の春風亭一朝師匠の出囃子は
『あやめ浴衣』。
まさにお時候♪
40年前の今日、
日本ゆかた連合会が
『7月7日は、ゆかたの日』と制定。
この時季、新橋の芸者衆は
キリリと博多の帯を締め
浴衣で稽古なさってる方も。
七夕、笹の葉
短冊、
浴衣に団扇、
日本の夏です。
2021.07.07
噺家サンが高座に上がる時
お三味線の演奏が入ります。
これを『出囃子』というのは
ご承知の通り。
義兄の春風亭一朝師匠の出囃子は
『あやめ浴衣』。
まさにお時候♪
40年前の今日、
日本ゆかた連合会が
『7月7日は、ゆかたの日』と制定。
この時季、新橋の芸者衆は
キリリと博多の帯を締め
浴衣で稽古なさってる方も。
七夕、笹の葉
短冊、
浴衣に団扇、
日本の夏です。