松島屋ないまぜ帖

2021.07.06

年に6場所

「一年を二十日で暮らすいい男」

江戸時代、力士のことを詠んだ

川柳が有名。

  

昔は年に2場所×10日間

=20日の興行だったらしいが、

今は年に6場所×15日間

=90日。

本場所の他に地方巡業や

トーナメントなど色々あって

お相撲サンは結構忙しい。

   

その年6場所制となったのが

1958年の7月6日で

名古屋場所が始まった。

「荒れる名古屋」と言われ

予想できない展開となる事が多いが

さて今年はどうでしょう。

一昨日から

ドルフィンズアリーナで開催中。

  

『しょにち』

『なかび』

『せんしゅうらく』

という呼び方が

相撲と歌舞伎の共通点。

    

相撲と聞くと

無性に食べたくなるのが

『国技館やきとり』。

さながらパブロフの犬(笑)。

最近はもっぱら

JR東京駅の駅弁屋『祭』で購入↓

自宅リビングで焼き鳥片手に

北の富士サンの辛口解説を聞きながらの

TV観戦もなかなか。

副音声のゲスト解説に

いつか呼んでもらいたい。

  

  

 

カレンダー

«7月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ページトップへ