松島屋ないまぜ帖
2025.11.14
屋根の上の守り神
お寺サンの屋根にある
『ツノ』のような『鳥の羽』のような
飾りが気になりまして調べた所
『鴟尾(しび)』という名称でした。
火除けや魔除けの意味があって
屋根の上の守り神だそうです。
先日の奈良研修では
興福寺中金堂を拝ませていただき
こちらの屋根の上に
金色に輝く鴟尾がございました↓

もとは中国から入ってきた風習だと
文献に出ていますが
お隣韓国の
景福宮にもあります↓

屋根の上にご注目ください。
鳥が並んでいるようにも見えますが
雑像(ジャプサン)と呼ばれる
魔除けで
数が多いほど
建物の格が高いそうです。
アップが撮れてなくて
申し訳ないのですが
賓客のおもてなしに使われる慶会楼は
韓国の国宝で
そちらにも↓

お国が違っても
屋根の上から守ってもらうという
気持ちは同じですね。
特に火事は困ります。
日本では今
秋の火災予防週間です。
