松島屋ないまぜ帖

2025年08月

2025.08.11

ゴーストバスターズ

映画『ゴーストバスターズ』の主題歌といえば

誰もが知ってる、そう

「ゴーストバスターズ」

  

亀蔵レコードコレクションより↑

 

1984年8月11日

レイ・パーカーjr.初めての

ビルボードシングル1位。

      

映画を観てない方でも

NHK朝の連ドラ『あまちゃん』で

杉本哲太さん演じる

北三陸駅の駅長・大吉が

事あるごとにこの曲を

熱唱していたのを

覚えておられるかと。

     

一度聞いたら忘れられない

みんなで合唱できるキャッチーな曲。

  

ディスコでしか聞いたことのなかった

レイ・パーカーJr.が

全米でトップになるとは!

これが代表作となった。

2025.08.10

矢野誠一先生

寄席へ行くと初めての落語に遭遇することが

しばしある。

そんな時の必携書がこちら

新版『落語手帖』

1ネタが1ページに

面白く簡潔にまとめられているので

重宝している↓

  

  

その著者でいらっしゃる

矢野誠一先生が

先月逝去された。

  

歌舞伎や演劇、演芸の評論家として

永きにわたって活躍された矢野先生は 

今から14年前

読売新聞で

『落語のはなし』という

連載をなさっていた。

  

その第一席『らくだ』の中で

  

落語にしても芝居にしても

「らくだ」の脈所は

シテ役が死人で

口をきかないところにある。

死人がカンカンノウを踊るという

破天荒を演じさせて

片岡亀蔵のものが逸品だ

  

と名指しで書いてくださった。

  

飛び上がらんばかりに嬉しく

心強く

励みになった。

  

面識の無い役者でも

そうやって育ててくださる方だった。

  

まだまだ先生には

叱咤激励して欲しかった。

   

今は心から

ご冥福をお祈りするばかり。

  

いつかあの世で

芝居談義をお聞かせ願いたい。

合掌。

2025.08.09

ムーミンの日

今日はムーミンの日。

実は昨日

『トーベとムーミン展』へ行ってみた。

  

そもそもムーミンの原点は

1945年にフィンランドで出版された物語

トーベ・ヤンソンの

『小さなトロールと大きな洪水』。

  

今回はムーミンだけじゃなく

生みの親のトーベ・ヤンソンにも

焦点が当てられ

滅多に見られない油彩や壁画など

画家としての足跡を辿ることができる。

こちらはトーベの自画像↓

  

  

そしてムーミンと仲間たちが描かれた作品は

なんと250点以上!


    

この展覧会ならではの映像演出も↓

  

  

今年は

ムーミン誕生80周年という

メモリアルイヤー。

  

六本木方面へお出かけの折には

森アーツセンターギャラリーを

覗いてみるのも一興。

“とっておきのものを探しに”

2025.08.08

ビートルズ初サントラ

1964年8月1日に日本で公開

アメリカでは8月11日公開

ビートルズ初の主演映画

『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』

  

サウンドトラック盤がこちら

亀蔵レコードコレクションより↓

  

  

このサントラの何がすごいって

映画のサントラなのに

映画で使われているのは7曲で

映画に使われなかった6曲が

収められているってこと。

ほぼ半分は

もはやサントラとは言えない(苦笑)。

  

ジャケットの解説を読むと

その理由がわかる。

  

この映画は

「グループを組んでいる

四人の青年たちが

どんな青年なのかを

ファンに知ってもらうためのもの。

単なるビートルズ公演の

ドキュメントは避ける」

という

コンセプトがあったそうだ。

  

ジョンとポールが書き上げた新曲を

全部映画の中に使うのはどうよ〜

と誰かが言ったのかは知らないけど

ジョージ・ハリスンと

リンゴ・スターに

もっと焦点を

当てたかったんだろうね。

  

その結果のダブルスタンダード

四人の生活ぶりやステージ風景は映画で

最新曲はこのサントラで

お楽しみください!

とLP売り上げを目論んで

商売上手(笑)。

  

7月7日に行われたロンドンでの先行上映では

ピカデリー劇場前に

2万人のファンが押し寄せ

警察官500人が出動し

上を下への大騒ぎになっているところへ

マーガレット王女がお成りあそばしたとか。

  

個人的には

そこも映画で!

と思うのはスノッブすぎ?

2025.08.07

立秋

今日は立秋

暦の上では秋です。

  

「イチョウに銀杏が生ってました」と

画像が届きました↓

 

  

今はまだ青いのですが

じきに黄金色になりますね。

  

立秋のお天気

全国の広い範囲で

雨の予報が出ています。

最高気温はほんの少し落ち着きそうです。

どうぞご自愛ください。

2025.08.06

飛鳥IIIに乗る理由

毎週録画して見ている

『マツコの知らない世界』は

世界のラグジュアリー客船の特集。

  

7月20日に運航を開始したばかりの

『飛鳥III』

客室や食事だけでなく

造船の経過や

クルー研修の様子なども

紹介されていた。

  

クルー研修は

フィリピンで行われており

日本語を教えている

先生は日本人。

んっ?

見覚えあるお顔は・・・

三津五郎サンのお嬢さん!

幼少期から

日舞にバレエにと

和にも洋にも長けてたし

ピッタリの仕事だ。

  

フィリピンで仕事してるって言ってたのは

コレだったのか。

  

「ご乗船の際は

クルーはほぼ生徒ですので

何かあったら言ってください」

と即レス。

  

飛鳥IIIに

乗らなきゃならない

理由ができた笑。

  

飛鳥公式サイトより↓

2025.08.05

団扇、続報!プレゼント有

八月納涼歌舞伎恒例

役者が描く団扇の話は

先週このブログでお伝えしたのだが

その続報。

  

抽選で30名さまにプレゼント。

  

ある意味

人気投票みたいなもの。

  

このブログをご覧の方は

僕のを欲しいっ!と

応募してくださると信じています。

  

チケットの

日時と座席番号が必要。

  

歌舞伎座2階の

QRコードを読み取って頂くか

または歌舞伎美人からのご応募

お待ちしています。

  

八月納涼歌舞伎は

今月26日まで。

2025.08.04

再再再演の醍醐味

『野田版 研辰の討たれ』開幕しました。

  

2001年の歌舞伎座

2005年の歌舞伎座と松竹座

今回は代替わりでの再再再演です。

  

  

新しい台詞や演出は

記憶と擦り合わせる楽しみが

ありました。

    

観ているこちらも年齢を重ねた分

台詞が心に響きます。

  

今回が初歌舞伎という方には

お堅いイメージ

払拭でしょう。

   

歌舞伎座では珍しく

客席の電気が点いて明るくなっても

拍手が鳴り止まず

カーテンコールとなった初日。

 

野田秀樹サンのご登壇で

更に拍手が大きくなって

涙を拭っていらっしゃる方も。

  

初演から全てに出演させていただいている

果報者の亀蔵を

このブログをご覧の皆さまが

お支えくださっています。

本当にありがとうございます。

  

どうか千穐楽まで

からくり人形を

見守ってください。

    

そして

再再再演の醍醐味に浸ってください。

2025.08.03

星つなぎのエリオ

こういう作品

もっと沢山作って欲しい。

  

  

『星つなぎのエリオ』は

ファンタジー・アドベンチャー。

ディズニー&ピクサーの最新作。

  

ディズニー&ピクサーといえば

このブログで以前

『リメンバー・ミー』

『インサイド・ヘッド2』を

おすすめしたから

覚えていらっしゃる方も多いかと。

  

今回もきっと間違いないはず!

と拝見。

予想の上をいく

いい映画だった。

  

夏休み映画=子ども向け

とは限らない。

大人にこそ見て欲しい。

世界は奇跡の連続だ。

2025.08.02

鬼滅の刃

公開から10日間で興行収益128億円という

劇場版『鬼滅の刃 無限城編

第一章 猗窩座再来』

  

初作からテレビアニメも含め

全部見ている。

  

お金と時間をかけ

しっかり作り込まれた作品で

無限城のシーンは

大画面で見る価値あり。

小さい画面だと勿体ない。

  

ネタバレになるから詳細は書かないが

鬼に複雑な過去があり

今回も例外ではない。

  

そんな事があったんじゃ

鬼になるよなぁ〜

同情の余地は

充分すぎるほどある。

  

が、、、いやいや。

気持ちはわかるが

そこをグッと堪えるのが人間。

  

そして鬼殺隊(=鬼を成敗する人間サイド)の

働きぶりと言ったら

もう泣けてくる。

一人として諦めずに

それぞれが“今”必要なことは何なのか

自分で判断して

ちゃんと仕事をしている。

  

  

今日から先着300万人‼︎に

非売品のイラストボードプレゼントがある。

  

リピーターを狙って

“宣伝広報隊”も

ちゃんと仕事をしている。

  

残り二章

期待大。

 

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
ページトップへ