松島屋ないまぜ帖
2025年05月
2025.05.21
あの伝説の舞台が再び!
この夏
歌舞伎座で
『野田版 研辰の討たれ』
20年ぶりの再演が決定しました。
かつて勘三郎サンが演じた研辰は
勘九郎サン
その辰次を親の仇と狙う平井兄弟を
染五郎サンと勘太郎サンという
代替わりのキャスティングです。
当時平井兄弟の兄だった幸四郎サンは
三津五郎サンが演じた家老に。
同じく弟だった七之助サンは
福助サンが演じた奥方と姉娘に。
などなど
話題性たっぷりの第三部です。
*からくり人形のお役は
まだ発表されていません。
八月納涼歌舞伎は
8月3日から26日までです。
2025.05.20
見比べる絵画展
上野・国立西洋美術館で開催中の
『西洋絵画、どこから見るか?』展へ。
ちょっと珍しい趣向だった。
国立西洋美術館がもともと持っている絵画と
サンディエゴ美術館の所蔵絵画を組み合わせ
見比べるというもの。
本屋さんでいうところの『ポップ』
=書店員サンの一言コメント
みたいなのが
表記されており
子どもでもわかりやすいと思った。
ルネサンスから
バロック
印象派まで
88点の中には
アメリカから初来日の作品
49点も。
じっくり見たかったのだが
入場者がとにかく多い。
会期は6月8日まで。
2025.05.19
蔦重展
上野の東京国立博物館で開催中の
特別展
『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』へ。
蔦重は、今年、旬な人。
大河ドラマ『べらぼう』の主人公で
吉原の版元(=出版社)として頭角を表し
数々のベストセラーをプロデュース
歌麿や写楽を世に送り出した
というのは大河ドラマを見ている人は
皆ご存知。
会場には
平賀源内につけてもらった屋号
『耕書堂』の再現もある↓
NHKの協力で
大河ドラマオープニングの
『止め絵』が並んでいたのは
嬉しいサプライズだった。
大河ドラマを入り口にして
吉原を含めた江戸文化に親近感を持つのって
すごく良いことだと思う。
浮世絵も沢山で
お年を召した方々が
1点1点じっくりと
ご覧になっておられた。
会期は6月15日まで。
2025.05.18
先行上映初日
映画『ミッション:インポッシブル
ファイナル・レコニング』
先行上映初日を拝見。
感想は書かないが
あえて言わせてもらう。
「誰かトムを止めてくれ!
でないと生命に危険が!」
と思わせる作品。
トムのおかげで
僕らが生きていられる。
感謝しかない。
いろんな映画館で
いろんなグッズプレゼントがあり
COREDO室町では
クイズに全問答えたら
『IMF』=極秘諜報部隊の
ロゴ入りステッカーがもらえた↓
これからご覧になられる方で
もし1作目を観てない場合は
観てから映画館へ行かれることを
お勧めしたい。
2025.05.17
ハッピーバースデー山形由美先生
今日は日本が誇る世界的フルート奏者
山形由美先生の誕生日。
この場を借りておめでとうございます。
僕の幼馴染で常磐津の師匠でもある文字兵衛先生&
国際的なピアニスト菅野潤先生と三人で組んだ
『The Trio』は
世界での活動もすこぶる順調で
コンサートを開けば
全席完売が常だと聞く。
一昨年の日本公演を拝聴した。
類まれな技術力と表現力による
独特な世界観!
『江戸とヨーロッパの融合』は
壮大で
平和で
美しかった。
次回は
代官山ヒルサイドプラザで
来月28日に開かれる。
再びのザルツブルク公演を前に
世界初演も含め
多彩なプログラムに期待大。
そしてますます円熟の境地へと進まれる
山形由美先生には
お身体ご自愛の上
トップランナーとしての
益々のご活躍を!
2025.05.16
下鴨神社の御守
昨日、京都では三大祭りの一つ
通称『葵祭』が無事に開催されたとか。
下鴨神社といえば
開運招福の『レース御守』が有名なのですが
売り切れることもあるそうで
持っていらっしゃる方が
画像を送ってくださいました↓
和洋折衷?
とでも申しましょうか
お札は手のこんだレース刺繍の袋に
納められています。
神様のお力をより強く受けられるようにと
透き通ったレースなのだとか。
背景の植物は
『葵』ですね。
平安貴族の装束を纏った葵祭の行列
およそ500人が
京都御所を出発する際に
この葵を身に付けているそうです。
因みに京都三大祭りの
他二つは
祇園祭と時代祭。
7月の亀蔵は
ちょうど大阪松竹座出演中。
楽しみが増えました。
2025.05.15
圧巻の襖絵!
昨日は東京藝大へ。
『相国寺展』開催中。
相国寺といえば若冲!
お気に入りの『亀図』の
グッズを探したらあった♪
額装に手拭い
ハンドタオルに
クリアファイルなど
いろんなバージョンを大人買い笑。
京都観光で外せない
金閣と銀閣は
相国寺派に属していることを
初めて知った。
今回は国宝・重要文化財など
40件以上が展示されており
障壁画と呼ばれる襖絵が
見応えアリ。
若冲の葡萄もいいし
俵屋宗達の蔦細道も
そのモダンな意匠に圧倒される。
今月18日には特別御朱印*有料が
もらえるとのこと。
会期は今月25日まで。
もう一回行こうかな。
2025.05.14
シネマ歌舞伎『桜の森〜』
九州北部の方に朗報です。
ミニシアターとして有名な小倉昭和館で
シネマ歌舞伎
『野田版 桜の森の満開の下』が上映されます↓
上映期間は
6月7日(土)〜13日(金)
10日は休館日です。
お近くの方
どうぞお早めにご予定ください。
詳細はこちらをタップ
2025.05.13
『朧』ポストカードは数量限定
来年1月にシネマ歌舞伎として公開される
歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』の
ムビチケカード
=前売り券の発売が始まりました。
主役のライはWキャスト
松本幸四郎さんバージョンと
尾上松也さんバージョンがあり
1枚1,900円。
2枚1セットでお求めの方には
特典として
オリジナルポストカードがついてきます↓
©︎松竹
特典のポストカードは
数量限定なのでお早めに♪
シネマ歌舞伎
『歌舞伎NEXT朧の森に棲む鬼 幸四郎版』は
2026年1月2日〜
『歌舞伎NEXT朧の森に棲む鬼 松也版』は
2026年1月23日〜
全国の映画館で封切り
詳細はこちらをタップ
なさってください。
2025.05.12
ハロー
ライオネル・リッチーの『ハロー』が
1984年5月12日
ビルボード1位となった。
亀蔵レコードコレクションより↓
ライオネル・リッチーの
真骨頂とも言える
ラブ・バラード。
MVは
コマーシャルフィルムの魔術師
ボブ・ジラルディ監督作品。
これを見た上で
YouTubeの本人登場パロディを
ご覧いただきたい。
アトリエの作業台から
本人が首を出して歌っている。
くだらなくて笑える。