松島屋ないまぜ帖

2024年04月

2024.04.20

特殊郵便ポスト

1871年4月20日(新暦)

それまでの飛脚に代わって

新しい郵便制度が始まりました。

 

そこで今日は

“郵便ポストコレクション”から

3つ紹介します。

  

①JR弘前駅前↓

  

②中池袋公園の向かいの郵便局前↓

 

③巣鴨のとげぬき地蔵通り商店街↓ 

  

ご当地の特色が出ていて

素敵ですね♪

2024.04.19

サザエさん

国民的アニメ『サザエさん』のスタートは

1969年。

今年10月には

55周年となり

テレビアニメとして

世界で一番の長寿番組である。

  

ボクの片岡亀蔵襲名が

1969年11月ということもあって

勝手に親近感を覚えている。

  

この間、東京タワーに行った時

お土産に人形焼を買ってみた。

  

サザエさん一家が勢揃い。

タマもいる。

  

 

『昭和図鑑』も買ってみた。

4コマ漫画と一緒に

昭和の懐かしい出来事が

掲載されていて

相当楽しい。

  

『三億円事件』があったのは

1968年。

この時、すぐ近くに住んでたのが

友人の「ヤス」。

一緒に飲むと必ずその話になる。

来月あたり

また聞いてあげよっと笑。

2024.04.18

練馬区立美術館

区立美術館と侮るなかれ。

東京には独自の企画力に優れた“区美”が

結構ある。

練馬区の美術館もその一つ。

  

今、開催しているのは

『生誕150年 池上秀畝ー高精細画人ー』展。

  

まず、名前が読めなかった。

恥ずかしながら

全く存じ上げず

あまり興味がわかなかった。

  

#美術展ナビの

担当記者さんから

「騙されたと思って行ってみて」と

勧められた。

  

  

いやはや

驚くべき画力!

即、図録を購入。

 

明治に入り

日本画の横山大観先生など

いわゆる“新派”が

世間の注目を集めたが

こちらは“旧派”代表。

しかも狩野派の枠に縛られず

独自の写実的な花鳥画を残した。

  

こんなに上手いのに

どうして知名度がイマイチ

なのだろう。

 

またまた新たな発見。

そして食わず嫌いは

やっぱりダメだ

とも思った。

 

東京では

今月21日まで。

  

長野県立美術館への巡回は

5月25日から6月30日まで。

2024.04.17

逆境を乗り越えた大女優

久しぶりに東京タワーへ行ってみた。

目的は

『高峰秀子の美学』展

  

  

生誕100年記念として

仕事ぶりだけでなく

生い立ちやプライベートな部分にも

焦点があてられていた。

  

NHKで再放送している

『オードリー』のように

たまたま行った撮影所で

子役に抜擢。

だったが

ドラマよりドラマティックな

逆境の連続。

苦労人だったことを初めて知る。

  

それに比べたら

ボクが抱えている困難なんて

大したことない。

努力と根性で乗り切ろう!

東京タワーを見上げて思った。

  

2024.04.16

テルマエ展

弊所スタッフ研修で

パナソニック汐留美術館

『テルマエ展』へ。

  

テルマエとは

古代ローマ時代の公共浴場の事です

  

会場には

漫画に出てきた入浴の道具など

ナポリ国立考古学博物館所蔵の

絵画や彫刻

考古資料を中心とした

100点以上が

展示されています。

  

恥じらいのヴィーナス↓

   

古代ローマ遺跡

カラカラ浴場の

250分の1サイズ

復元縮小模型は

東京造形大学の学生サンの作品↓

  

日本の銭湯や

入浴文化も

紹介されています↓

     

今回、

ケロリンの桶について

新たな学びがありました。

  

初代は桶の色が白でしたが

やがて黄色に。

関東と関西では

大きさや重さが

違うという事です。

   

ヤマザキマリ先生の

描き下ろし

『テルマエ・ロマエ』の大パネルも

見所の一つです↓

2024.04.15

900年の輝き

東京国立博物館で

昨日まで開催されていた

『中尊寺金色堂』へ。

  

奥州藤原氏によって

1124年に建立された中尊寺は

歌舞伎でもお馴染みの

源義経ゆかりのお寺さん。

  

建立900年を記念した

特別展である。

  

金色堂に安置されている

33軀の仏像のうち

11軀が上野へ。

  

なんと“丸腰”!

小道具の剣や

光背などが無く

御本体のみ。

  

裏に回って

仏様の後ろ姿を拝観できるなんて

展覧会ならではの

貴重な機会♪

  

台座までしっかり金箔で

その迫力

荘厳さはこの上ナシ。

  

縮尺5分の1金色堂模型を

記念にパチリ↓

  

 

帰りに

博物館の庭で

銀杏の花(雄花)を発見↓

  

  

花言葉の一つが

“荘厳”だった。

2024.04.14

マティスのパレット

#美術展ナビ #亀蔵meets 

#マティス

その3配信中↓

 

  

特別に許可を頂いて

マティスが使っていた

パレットを撮影させてもらった↓

  

  

マティスの舞台美術や

衣裳デザインには

その振り幅に驚いた↓

 

 

多彩で多才なマティスがよくわかる

国立新美術館の

『マティス  自由なフォルム』展

  

多くの方に見てもらいたい。

#美術展ナビもね。

2024.04.13

TORAYA GINZA

和菓子が美味しい

銀座の虎屋さんが

虎屋銀座ビルの4階に

オープンしたので

スタッフ研修してまいりました。

  

以前は中央通りに面していた入口が

裏通りへ。

  

新名物は

注文が入ってから1枚1枚

焼き上げる『夜半の月』

綺麗な狐色の

小ぶりなどら焼きです↓

 

 

店員さんの説明によりますと

銅板をバーナーで炙って

温めた後に

タネを落とすため

香ばしさ増し増しだという事です。

  

本来、企業秘密のはずなのに

あえて情報公開する

心意気が

流石、老舗ですね。

  

そしてテラス席には

立派な盆栽が!

  

『羅漢槙』

なんと樹齢100年!

と聞いて驚きました。

 

  

これからの季節

銀座を渡る風を感じながらの一服は

心地良いひとときを

約束してくれそうです。

2024.04.12

吉坊・一之輔 二人会

昨日は日本橋公会堂での

落語会へ。

  

『桂吉坊・春風亭一之輔 二人会』

  

実力派の二人だから

面白くないわけがない。

  

一之輔師匠は

吉原の噺

『二階ぞめき』の中で

聞き覚えのある情景を披露。

  

これって

新作歌舞伎『唐茄子屋』の

蛙のゲゲコの台詞だっ!

  

気付いた人

何人いたかな笑?

  

そして吉坊師匠は

『どうらんの幸助』を熱演。

 

歌舞伎の『帯屋』

=桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

が出てきた。

  

気付いた人

何人いたかな笑?

  

2024.04.11

マティスをお持ち帰り

#美術展ナビ#亀蔵meets

最新版は#マティス展

その2がアップされた↓

  

  

シリーズ12回目にして初の

展示場内での学芸員サンとの対談。

裏話をすると

普段は応接室や会議室で行う。

 

展示場に置かれたベンチの上に

学芸員サンと並んで座り

作品に囲まれながら

アレコレ喋った。

 

アート好きな方はお分かりかと思うが

これって至福のひととき。

1分1秒でも長く

この空間に居たい!

この雰囲気に身を委ねたい!

  

しかも学芸員サンの

レアな特別解説が伺えるなんて!

#美術展ナビ

最高っ♪

  

最近の美術展は

『この作品は撮影可』または

『このエリアの作品は撮影可』

としている所が増えている。

  

『マティス 自由なフォルム』展も

然り。

まさに対談させて頂いたのは

撮影可能エリア。

  

  

スマホの中に

好きな作品をお持ち帰りできる。

SNSにアップするも良し

待ち受け画面にするも良し。

時代は変わったなぁ。

  

        

  


カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
ページトップへ