松島屋ないまぜ帖

2022年07月

2022.07.21

プレスリー

世界のスーパースター

エルヴィス・プレスリー。

その名曲に乗せて

バズ・ラーマン監督が映画化。

  

  

エルヴィス役に大抜擢されたのは

オースティン・バトラー。

悪名高い強欲マネージャーは

トム・ハンクス。

  

「そうだったのかぁ〜!」

な実話が

次から次に出てきて

あっという間の160分。

  

今だに破られることの無い

数々の金字塔を打ち立てた

伝説のミュージシャン

プレスリー。

  

一日で売り上げたレコード枚数は

2000万枚。

売り上げ総数は30億枚!

ライブ中継の視聴者数15億人‼︎

全てがケタ違い。

  

知ってる人も

知らない人も

映画館へ急げ!

ただの太っちょおじさんじゃないよ。

2022.07.20

ゆづくん第二章へ

今後は競技会には出場せず

プロへ転向すると記者会見した

羽生結弦選手。

  

結果、北京五輪が

現役選手として

最後のハレの舞台となりました。

  

オリンピックミュージアム、

北京五輪のチームジャパン

 

 

平昌五輪の時

亀蔵は博多座に出演中でした。

演目は『お染の七役』。

    

私は博多へ向かう新幹線の中で

男子フィギュアの実況中継を

ラジオで聞きながら

得点を亀蔵へ

メール送信し続けました。

  

それを亀蔵はメモにして

小道具の中に忍ばせ

勘九郎サンに渡し、

勘九郎サンはそれを

アドリブでお客さまに伝え、

み〜んな一緒に大喜び‼︎

これも生の舞台の良さです。

     

日本代表の重責を背負い

努力することの尊さと美しさを

永きに亘って示してくれた

羽生選手。

  

これから次の章が

始まります。

    

アイスショーに向けて

積み立て貯金しなきゃ♪

2022.07.19

『アーティスト』の監督がっ‼︎

2018年、日本で社会現象となった

映画『カメラを止めるな!』

通称『カメ止め!』が

フランスでリメイクされた。

  

タイトルはそのまま

『キャメラを止めるな!』

  

監督は『アーティスト』で

アカデミー賞®︎作品賞を始め

5冠に輝いた

ミシェル・アザナヴィシウス。

  

日本版の製作費は

たったの300万円で

だから、あの仕上がりになった訳だけど

フランス版は5億6000万円(驚)!

  

これで面白く作れなかったら

問題アリアリでしょ(苦笑)。

逆プレッシャーだよね。

  

日本版のまんま、じゃなくて

ちょこちょこフランスバージョン。

笑えます。

  

2022.07.18

かこさとし

なんて可愛いフォトスポットだ!

  

絵本『カラスのパンやさん』に

出てくるキュートなパンたちを

見事に再現↓

    

Bunkamuraザ・ミュージアムで始まった

『かこさとし展

子どもたちに伝えたかったこと』

  

2018年に92歳でこの世を去るまで

代表作『だるまちゃん』シリーズなど

約600冊の作品を残した

加古里子氏。

  

実は、東大工学部出身で

昭和電工に勤めていた

理工系のインテリおじさん。

  

そして戦前からのボランティア

セツルメント活動時代の紙芝居が

創作の原点。

  

細かさと可愛さとを併せ持つ造形。

  

会場には大勢の親子連れが

訪れていた。

  

子どもたちを

押し退けて見る訳にもいかず

図録を買って

家で復習することに。

  

嫁へのお土産は

『だるまちゃん』の一筆箋で

自分土産は小皿↓

  

2022.07.17

タクロウとタツロウ

今、TATSUROとTAKUROが熱い。

山下達郎と吉田拓郎である。

あえて呼び捨てにすることを

お許しいただきたい。

  

このお二人、

「さん」

「さま」

「先生」

「殿」

いずれもしっくり来ない。

  

久しぶりに銀座の

山野楽器4階へ。

達郎と拓郎のCDが並んでいた。

もちろん即買い。

   

山下達郎

50年のキャリアが詰まった

最新アルバム。

  

漫画家のヤマザキマリさん

(あのテルマエ・ロマエの!)

に依頼した肖像画の

仕上がりを見て

『SOFTLY』という

タイトルが閃いたそう。

  

どこまでもアップデートし続ける

達郎サウンド。

音の層が厚い。

  

一方で吉田拓郎は

ラストアルバム!

と銘打っている。

  

ジャケットは

KinKi Kids堂本光一さんの

手書きタイトル

『ahー面白かった』。

  

ブックレットを開くと

これまた光一さん手描きの

拓郎の似顔絵。

こういう大人な遊び心

洒落てる。

  

ギター演奏で

KinKi Kids堂本剛さんが

参加してたり

スペシャルゲストヴォーカルに

小田和正さんがいたり。

  

CDとDVDの2枚組。

DVDは制作メイキング映像と

インタビューで

素の拓郎(?)を

垣間見ることができる。

  

どちらもお客さんを楽しませよう!

というサービス精神に溢れていて、

日本のポップス界を牽引してきた

二人であることに間違いない。

  

拓郎のラスト

と聞くと

一抹の寂しさを覚える。

2022.07.16

長谷川町子の歌舞伎LOVE

昨日の嫁のブログを見て

急に思い立ち

世田谷区にある長谷川町子記念館へ。

  

今月24日まで

「町子かぶき迷作集」展

開催中。

 

町子先生は大の歌舞伎好きで

月に一度は必ず歌舞伎を

ご覧になっていたそうだ。

  

中でも九代目の成田屋サンが

お気に入り♪

逢いたい一心から

雑誌のインタビュアーを

引き受けたという。

ケッコー単純、

というか可愛い(失礼!)。

  

しかも九代目サンが

「その時のスケッチが欲しい!」と

おねだりした万年筆での直筆葉書が

展示されていて二重にビックリ。

  

昭和25年の消印だから

70年以上

しっかりしっかり

持っていらっしゃったんですね。

  

かぶきを漫画にした

「切られ與三郎」

「文七元結」

「忠臣蔵」

「伽羅先代萩」

「河内山」

などなど

単行本未収録も含めた原画が

大量出展!

  

そして「新やじきた道中記」を発見。

来月、歌舞伎座第三部は

『弥次喜多流離譚』。

ハイ、勉強させていただきますっ↓

 
お土産は桜新町駅前のフジヤさんで

「サザエさん あんぱん」

こし餡と粒餡を購入。

粒餡の方は

釦のような小豆が目印↓

2022.07.15

山笠んあるけん、博多ったい!

博多の総鎮守

櫛田神社に奉納する博多祇園山笠は

いよいよ数時間後の「追い山」で

フィナーレを迎えます。

  

福岡から素敵な画像が届きました↓

  

こちらは

福岡市天神の新天町にある「飾り山」。

“見送り”と呼ばれる裏面は

『サザエさん』。

  

1946年に

「夕刊フクニチ」で

連載スタート。

  

その頃、作者の長谷川町子先生は

百道にお住まいでした。

  

当時はなかった

福岡タワーや

福岡PayPayドームが

今、百道の観光名所となっています。

飾り山にもちゃんと登場♪

  

今年は長谷川町子先生の

没後30年です。

2022.07.14

仏さまの後光

水芭蕉やアンスリウムなど

サトイモ科の植物の

『花』のように見える部分が、

花では無い

ということがわかりました。

  

仏さまの後ろの後光=光背に

似ていることから

『仏炎苞』ぶつえんほう

と言うそうです。

  

では、花は?

中央の黄色の

円柱状の部分でした。

   

アンスリウムの花言葉

イギリスでは

『温かいもてなし』。

  

お盆なので

仏さま繋がりで

お供えにしました。

  

ご先祖さまを

温かくおもてなし。


2022.07.13

盆の初日

東京は今日からお盆。

昔は夕方になると玄関先で

迎え火を焚いていた。

ほうろくでオガラを焼いて

煙を立ち昇らせ

ご先祖さまをウェルカム。

  

マンションでこれをやってしまうと

スプリンクラーが発動するため

我が家では盆提灯に灯りを灯す。

  

今、漢字変換して気づいた。

『提灯』も『灯り』も『灯す』も

『灯』という字のオンパレードだ。

  

嫁の実家から届いた

一対の『大内提灯』。

脚の付いた置き型の提灯のことを

こう呼ぶと初めて知る。

    

提灯は飛行機で言えば

滑走路の誘導灯のようなもの。

「こっちに着陸してね」の合図。

  

『パンドラの鐘』の

凌くんの台詞を思い出す。

  

「だって会いたいでしょ

その人に」

2022.07.12

大阪最古の本わらび餅

大阪で最古の御菓子の老舗

高岡福信サンの『本わらび餅』到来。

  

わらび餅好きな私、

菓子箱の蓋を開けた途端

「これ、間違いなく美味しい」

と直感しました。

 

  

蕨の根っこから採れる蕨粉の

風味と食感は格別です。

パッと見、こんにゃくのようですが

さにあらず。

れっきとした和菓子で

まあ美味しいこと!

  

きなこと和三盆の別添えも

自分で調整できるのが嬉しいです♪

しかも、きなこの香ばしさったら〜。

  

あ〜神さま、ちゃんと

見ていてくださる。

今日も明日も、バリバリ頑張ろっと!

  

        

  


カレンダー

«7月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
ページトップへ