松島屋ないまぜ帖
2025.10.01
錦帯橋
1673年の10月1日は
日本三名橋の一つ錦帯橋が
かけられた日だそうだ。
日本を代表する木造の橋
錦帯橋は
長さ約193m
幅5m
国指定の名勝で
世界遺産を目指している。
ちょっと遠目の写真で申し訳ないが
13年前の巡業の際
移動車の中から撮影したもの↓
この錦帯橋をかけた
三代目当主・吉川広嘉公の
祖父にあたるのが
初代・吉川広家公で
今年は没後400年にあたる。
写真に小さく写っている山城は
元は初代が建てた岩国城で
昭和37年に再建されたと
岩国市公式サイトに記されており
錦帯橋から歩いて行ける。
市役所に
“錦帯橋課”があると
知ってびっくり。
あとふた月もすると
この辺りは
紅葉狩にうってつけだと思う。