松島屋ないまぜ帖

2025.08.20

カマキリ先生といだてんと

歌舞伎座の八月納涼歌舞伎

『野田版 研辰の討たれ』

千穐楽まで一週間となった。

  

皆、自由に演じていて

歌舞伎の度量の大きさを改めて思う。

  

以下

ネタバレ含むのでご注意を。

   

カマキリ先生はエアで

バッタを捕まえている。

毎日、大ウケ。

   

そして主役の守山辰次は

“いだてん”走りをしている。

そう、大河ドラマの時の

金栗四三選手の走り方。

  

こちらの『金栗タビ』は

金栗選手だけでなく

当時のマラソン選手も使用したとのこと↓

(秩父宮記念スポーツ博物館蔵)

    

今日は金栗四三選手の誕生日。

1891年生まれの日本マラソンの父は

まさか令和になって

歌舞伎座で笑いを取るとは

夢にも思ってらっしゃらないだろう。

  

そして

からくり人形も

(あ!からくりとかなくりって一字違い!)

昭和歌謡三昧の毎日。

  

もし本当に古典歌舞伎になって

100年後とか200年後に上演された時

それらは『型』になっているのだろうか。

観てみたい。

 

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
ページトップへ