松島屋ないまぜ帖

2025.03.21

江戸っ子が愛した桜もち

ソメイヨシノの開花が待たれる昨今。

桜、桜、桜もち。

年中食べたい

長命寺の桜もち。

  

甘いものは基本苦手なのだが

これは別。

  

長命寺の桜もちの特徴は

小麦粉の薄皮が餡を包んでおり

その周りに

塩漬けの桜の葉っぱが

豪勢に3枚!

  

お店では

「桜の葉は外してお召し上がりを」

と推奨しているのだが

どっこい

こちとら江戸っ子でい。

葉っぱの塩っ辛さが

あんこの甘さを引き立てるって寸法よ。

葉っぱ2枚を付けて食すのが

子どもの頃からの

習わしってもんよ。

  

  

しょっぱさと甘さが絶妙!

日本酒にも合うってもんだ。

  

今、歌舞伎座で販売中。

一箱5個入り1,500円。

 

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
ページトップへ