松島屋ないまぜ帖

2024年08月

2024.08.31

お〜いお茶ミュージアム

大谷翔平選手の活躍に触発されて

旧新橋停車場内の

『お〜いお茶ミュージアム』と

『お茶の文化創造博物館』で

スタッフ研修してまいりました。

  

  

『お茶の文化創造博物館』(有料)は

お茶の歴史や文化を

体験しながら

学ぶことができます。

  

『からくり人形』や

『からくり弁当』など

江戸時代の貴重な資料が

展示されています。

  

    

  

昔は

薬研で細かくしたお茶を

麻袋に入れて煮出していたそうで

体験コーナーも↓

  

  

この場所がかつて

停車場だったことを

思いおこさせる

『汽車土瓶』や

『お茶のプラスティック容器』は

復刻品をグッズ売り場で

買うことができます。

  

  

『お〜いお茶ミュージアム』(無料)

入り口では

等身大の大谷翔平選手が

お出迎えしてくれます。

  

  

歌舞伎座で使われていた

中島千波先生デザインの緞帳の

一部も展示されているので

カフェでお茶なさりながら

ゆっくり眺めるのも

おすすめです。

2024.08.30

ほっこり

見るたびにほっこりするニュース。

  

大リーグで史上初

ワンちゃんが始球式を見事成し遂げた!

  

大谷翔平選手のデコピン♪

賢いなぁ〜。

ハイタッチも嬉しそう。

犬のドヤ顔(笑)。

  

  

大谷選手の42ー42も

日本人として誇らしい。

  

43ー43で

史上初になるという。

  

身体にだけは注意して

どんどん突き進んで欲しい。

2024.08.29

妄想!京都

物心ついた頃から我が家の珈琲は

赤い缶が目印

イノダコーヒーの

『アラビアの真珠』だった。

  

母が毎回

京都から取り寄せていた。

  

京都での歌舞伎公演の際は

イノダコーヒー本店のテラス席で

煙草を吸いながら

『アラビアの真珠』で一服するのが

至福の時。

  

以前このブログに出したから

覚えておられる方も

いらっしゃるかと。

  

この店の

『京の朝食』は

"京都モーニング"として

つとに有名。

      

ときどき食べたくなるが

京都へ行く用事は

全く無いしなぁ〜

と思っていたら

関東でもほぼ同じモノを食べられることが

判明した。

  

東京大丸と

横浜髙島屋にある

イノダコーヒーの

『京のブランチ』↓

 

  

『京の朝食』より

やや高めの値段設定だが

タルタルソースが添えられた

エビフライがアクセント♪

  

ワンプレートに

オレンジジュース

クロワッサン

アラビアの真珠も付いて

税込2,000円。

  

ブランチだから

お昼過ぎまで食べられるのが有難い。

  

イノダコーヒーで

妄想!京都(笑)。

2024.08.28

秋津島

千穐楽が終わると

荷物の整理をするのが

歌舞伎役者の仕事の一つ。

  

楽屋の暖簾を外し

鏡台を片付け

ボテの中を整理整頓する。

  

蜻蛉柄の足袋↑

 

「勝ち虫」と呼ばれ

武人に好まれた蜻蛉。

    

害虫を食し

日本の根幹である稲作を助けてくれる蜻蛉は

後ろには進まない。

  

稲穂が実るこれからの季節

なくてはならない益虫である。

  

大和の枕詞となっている『秋津島』。

古来より日本の別名であり

秋津=蜻蛉のことである。

2024.08.27

秋田の茄子がっこ

『茄子がっこ』なるものと

初めて対面しました。

  

秋田では

お漬物のことを「がっこ」と呼ぶのだとか。

  

今の時季しか収穫できない

小さくて可愛らしい

サファイア茄子の

茄子がっこ↓

  

 

お漬物だから

酸っぱいかなぁと思いきや

これがどっこい

ほんのり甘い!

のです。

  

何故なら

餅米と砂糖と塩だけで

漬けるから。

   

餅米も

一緒に食べられます。

こちらは甘じょっぱいお味です。

  

夏の短い間だけの

贅沢品♪

ご馳走様でした。

2024.08.26

三島村歌舞伎

八月納涼歌舞伎は

昨日、無事に千穐楽を迎えました。

  

補助席が出るほどの賑わいで

応援してくださった全ての皆さまに

心より御礼申し上げます。

  

そして本日

三島村歌舞伎ツアーが

正式発表されました。

  

俊寛僧都が流された

鹿児島県硫黄島(三島村)の

海岸に特設舞台を設置し上演する

歌舞伎『俊寛』

  

10月22日(火)

たった1回のみ!

十八世中村勘三郎十三回忌追善

特別興行です。

  

  

日本旅行WEB限定での

ツアーがございます↓

https://www.nta.co.jp/akafu/kyushu/kagoshima/mishimakabuki/

  

日帰りプランまたは

宿泊付きプランにて

ご参加ください。

  

日本旅行以外での一般発売は

ございません。

  

その土地の力を感じてのご観劇は

一生の宝物になるかと存じます。

 

三島村公式サイトより↑

2024.08.25

黙阿弥ゆかりの

本日

八月納涼歌舞伎は千穐楽。

ご来場のお客様

そして全ての関係者に

御礼申し上げたい。

  

第二部『髪結新三』の作者は

河竹黙阿弥。

没後130年あまり経っても

こうやって上演されていることを

泉下で喜んでいらっしゃるといいな。

もしかしたらダメ出ししてるかも(苦笑)。

     

河竹黙阿弥遺愛の

灯籠と蹲が

歌舞伎座タワー5階の

日本庭園に

置かれている↓ 

 

  

何度も引越しを繰り返したらしいが

2013年

子孫である河竹登志夫先生から

この場所に寄贈された。

  

生涯で360もの作品を残した

“江戸演劇の大問屋”が眺めた灯籠を

令和の今

東銀座で見ることができる。

過去と現代とを繋ぐ縁。

2024.08.24

ご質問にお答えします

今月の歌舞伎座第三部

『狐花』をご覧になられた方から

メールが届きましたので

一部紹介させて頂きます。

   

『ストーリー展開も勿論驚きの一つだったのですが

会場の雰囲気作りもいつもの歌舞伎とは違い…

ライト、音楽、舞台設営、すべて新鮮でした。

本当に現場で事件が起きているのを

目撃しているような…

ドキドキしながら観劇しておりました。

そして何より今回の演目は

役者さまみなさまの個性が

一段と輝く演目でもあるなと思いました。

亀蔵丈はいつも拝見していて感じるのですが

役を演じているというよりかは

“その場に実在している人“かの如く

全く違和感がなく自然なのです。

何か意識されてるのでしょうか?

意識されていないから

自然なのでしょうか…』

 

まずはメールをお寄せくださり

御礼申し上げます。

そしてこの場を借りて

亀蔵よりお答えしますね。

  

亀蔵

「違和感ないとしたら

それはお衣裳さんや床山さん

スタッフさんたちのお陰です。

  

僕が子どもの頃

楽屋にいらした

明治生まれの先輩役者の影響も

大きいかと。

みなさん江戸の風情を

漂わせていらっしゃいましたから。

  

自分で努力しているのは

本や時代劇

美術展などを拝見&想像して

江戸に生きた人たちの

佇まいを掴むことでしょうか。

  

脇役の仕事の一つが

雰囲気作りだと

思っているので

これからも精進します」

  

  

『紀尾井町家話など

お洋服の姿を拝見すると…

そちらの方が違和感を感じてしまうのは

私だけでないのではないのでは?

  

というご感想も。

  

皆さまは如何ですか?

  

その紀尾井町家話第148夜

アーカイブチケット販売は

本日20:00まで!

見逃した方

お急ぎください。

下線部分をタップすると

イープラスの画面へ

ジャンプできます。

2024.08.23

オバケ?展

この夏

日本で初(かもしれない)

『オバケ研究所』が発足した。

  

研究員は10人を越えていて

その研究成果が

立川のPLAY!MUSEUM

『オバケ?展』で発表されている。

  

特別研究員の安村敏信先生

ご高名な日本美術史学者!)

御自ら

会場を案内してくださった。

この場を借りて

御礼申し上げたい。

    

内容は

#美術展ナビ#亀蔵meetsで

3回に分けてご紹介↓

    

  

#美術展ナビを

是非ともご高覧頂きたい。

       

そして実際に現場へ行って

さまざまなジャンルの第一人者による

オバケ考察を

楽しんで欲しい。

     

オバケ研究所が編集した公式図録は

隅々まで楽しめる作りになっている。

特に“広告欄”がお気に入り。

  

  

併設のカフェでは

キュートなオバケに出会える♪

  

     

チケットもぎりの先に

「オバケ工場」があり

子どもは「オバケ」に変身できて

写真もOK!

しかも小学生以下は無料♪

  

家族でオバケと戯れる

夏の思い出。

2024.08.22

七変化

花の色がどんどん変わっていくため

「七変化」という和名の「ランタナ」は

今の時季に長く楽しめることから

園芸種としても人気です。

  

  

クマツヅラ科の常緑低木で

道端でもよく見かけるランタナ。

  

国立環境研究所の

データベースで調べたところ

生態系被害防止外来種リストに

上がっていて

『世界の侵略生物ワースト100』に

入っていました。

    

種ができないように品種改良された

園芸用のランタナもありますが

繁殖力が強く

その種を子どもが食べると

死亡することもあるとか。

ひええ〜!

   

駆除方法としては

抜き取り、刈り取り

と出ています。

茎や枝に小さな棘がありますから

ご注意ください。

 

カレンダー

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ページトップへ