松島屋ないまぜ帖

2025.04.20

常磐津の稽古

昨日は常磐津文字兵衛師匠から

稽古をつけてもらった。

  

乗合船恵方万歳

通称『乗合船』

  

初演は天保14年

=1843年正月。

三河万歳(まんざい)の太夫と才蔵

白酒売に通人、大工

芸者、船頭の七人を

宝船の七福神に見立てた作品。

  

歌舞伎舞踊にもあるから

ご覧になったことのある方も

多いかと。

  

 

常磐津の三味線にのせて

声の調子を上げたり下げたり

それぞれの役がらになりきると

じっとしているのに

結構、汗が出る。

  

特に二枚目の役は

慣れないせい?

背中がびっしょりで

サウナより効果覿面だった(苦笑)。

 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
ページトップへ