松島屋ないまぜ帖

2025.04.15

難波津に

大阪・関西万博は

夢洲(ゆめしま)で開かれているのですが

住所は大阪市此花(このはな)区です。

  

競技かるた好きな方は

序歌

=百人一首のとき一番最初に詠まれる和歌

を思い出されるのではないでしょうか。

  

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり

今を春べと 咲くやこの花 

  

サクヤコノハナを

2回も繰り返している

印象的な和歌で

此花区の地名は

大正14年

市議会で話し合い

新たな区の名前にと

この歌を引用したとの事。

    

和歌の作者は

百済からの渡来人

王仁博士だと

言われています。

  

上野不忍池に

レリーフがあります↓

  

  

諸説ありますが

日本書紀や古事記にも出てくる人物で

応神天皇から招かれ

『論語』と『千字文』を携え来日。

のちに仁徳天皇の即位を祝して

『難波津の歌』を作ったとか。

  

かつて日本の中心地で

大陸の文化が入ってくる場所だった

大阪。

今回の万博でも

世界の文化が集まり

花開きますように。

 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
ページトップへ