松島屋ないまぜ帖
2025.04.05
毒薬と老嬢
日本橋三越の三越劇場で
『毒薬と老嬢』拝見。
1999年
ここで『源平布引滝』を上演した際
瀬尾のお役をさせてもらったのを
思い出した。
こじんまりとした劇場で
歌舞伎座の舞台に比べると
奥行きも幅も相当に小さい。
感覚的には半分くらい。
舞台稽古で兵馬返りをしたら
足が大幅に客席へ出てしまった。
なので本番で
身体の向きを
斜めにしたところ
劇評家に
「まっすぐできないなんて云々」
書かれたっけ。
舞台から突然
足がにゅっと飛び出すなんて
不細工すぎるし
お客様をびっくりさせてしまう。
そして何より安全面については
どのようにお考えなのか
あの劇評家から
ご意見を拝聴したいと
今でも思っている。
前置きが長くなった。
さて本題。
1941年初演のこの作品は
ブロードウェイから
ウエストエンドまで
2778回のロングラン上演。
舞台転換が一切無い
シンプルな芝居で
演出は錦織一清サン。
主演は
久本雅美サン&大湖せしるサン。
脚本がしっかりしていて
面白かった。
歌舞伎の
「ワンピース」や「ナルト」に
出演なさってた嘉島典俊サン
(=かつての「チビ玉」君!)が
いいアクセントに。
そして僕は
死体の研究。
小さな子どもがケラケラ笑ってた。
なるほど。