松島屋ないまぜ帖
2024.08.02
厄をはじく
今日8月2日は語呂合わせから
『博多人形の日』です。
その博多人形師サンが
作っているのが
『博多おはじき』
500円玉くらいの大きさの
素焼きで
江戸時代から伝わる
子どもの玩具です。

上質の粘土を使って
面型をとり
ゆっくりと焼き上げたら
泥絵具で彩色します。
絵付けも手描きで
全てが一点もの。
「厄をはじく」と言われる
縁起物でもあります。
いつもこのブログをご覧くださる
皆さまの厄が
はじかれますように。
2024.08.02
今日8月2日は語呂合わせから
『博多人形の日』です。
その博多人形師サンが
作っているのが
『博多おはじき』
500円玉くらいの大きさの
素焼きで
江戸時代から伝わる
子どもの玩具です。

上質の粘土を使って
面型をとり
ゆっくりと焼き上げたら
泥絵具で彩色します。
絵付けも手描きで
全てが一点もの。
「厄をはじく」と言われる
縁起物でもあります。
いつもこのブログをご覧くださる
皆さまの厄が
はじかれますように。