松島屋ないまぜ帖

2025.11.02

ついたち菓子

『ついたち菓子』をご存知でしょうか?

昨日は名古屋・両口屋是清サンの

『鹿垣』を頂戴しました↓

 

  

毎月一日に氏神さまを詣でる

『朔日詣り』。

  

ざっくり申し上げるなら

初詣の月毎バージョンで

「先月はありがとうございました。

今月も無病息災で幸せに過ごせますように」

神様へ感謝と祈りを捧げるもの。

  

そのお詣りの人をもてなしたり

お福わけをしたりする餅菓子が

『朔日菓子』で

地方によって

『朔日餅』『朔日粥』など

いろいろな名物があるようです。

  

そこで日本橋三越本店では

いくつかのお菓子屋さんが

毎月1日だけの限定菓子を

販売しています。

  

1634年創業の両口屋是清サンは

名古屋で作ったお菓子を

東京へ運んでいらっしゃるそうで

今月は二種類を提供。

  

薯蕷饅頭『鹿垣』と

和栗と白小豆、手芒豆が材料の

『籬の菊』↓

  

  

お菓子の銘はそのまま

茶杓の銘としても使えそうなくらい

素敵です。

  

直径5センチほどの小さな世界の中に

広がる季節感。

  

和菓子は日本が世界に誇りたい

文化の一つです。

 

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
ページトップへ